□ ■ □ 6月のコメントP−W□

 カイロのイスラム教・祈りの空間

エジプトのカイロを訪れる観光客や、ビジネスで来る人達のほとんどが、ナイル川ぞいの新市街地に建つ欧米系のホテルやオフィス街に滞在する。大通りには信号が少なく、車がすっとばし、道を横断するのには大いに注意が必要だ。現代の車社会という都市に住む人には、日常と連続するという意味において、比較的快適なのだろう。しかし、新市街地はカイロの表の顔であり、庶民の暮らしや宗教など、日々の生活は見えてこない。快適なホテルに泊まって、古代の遺跡だけを見学する人には十分だが・・・?
自由な旅人にとって、日々生活する人々の日常に接したいし、心にも触れたい。こう思ったら、イスラム地区と呼ばれる迷路のような街並みを彷徨うべきだろう。曲がりくねった細い道がウネウネと続き、道路に品物を並べて商いをする人達や、街の賑わい、人々の声が飛び交い、混沌としたエネルギーに接する時、初めてカイロという大都会の魂に触れたように感じる。もちろん、金製品ばかりを商う店の通りなど、私にはまるで関係のない世界もあるのだが。・・・しかし、金製品願望の人にとっては、現実の世界でもあるのかも・・・?
生活の街のあり余るエネルギーに疲れた時、中世に建てられたイスラムのモスクを訪ねると、動と静の舞台が一変するのが驚きだ。街の雑踏から、高い石造の壁に囲まれたモスクの中庭へと入ると、街の音は消え、ヒンヤリとした白大理石の床の感触が心地良い。日常から非日常へと、太陽の光から、空間、色彩までもがガラリと変わり、す〜っと心が澄明さに満たされるのだ。西欧のキリスト教のカテドラルに見る暗い、威圧的な空間とは対称的に、澄み切った明るさに開放された穏やかな空間と形容できるだろうか。何もない空間に、白い光が燦燦と降り注ぐ中庭は、私にとって究極の楽園と感じられた。・・・この空間は体験するより他にない。
ジリジリと真上から照り付ける太陽は暑いはずなのに、その光までもが浄化されて、暑いとは感じられないのだから不思議である。中庭を取り囲む細い列柱の林立する回廊の縁に腰を降ろし、何かを見るわけでもなく、何かを探し求めるわけでもない。ただ、ここに居るという存在が静かな平穏さをもたらすのだ。半時も経ってから、薄暗く、光が制御された内部の礼拝所にはいると、ここにも、細い石柱が整列する空間に、水平方向の静かで穏やかなひろがりに出会った。奥まった場所で、数十人の信者達が座り、ひとりの聖職者が静かな声でクルーアンの教えを説いている。・・・穏やかで、静謐な宗教の世界が見えた。
これまで、人間が夢想し、築いた古代の神殿から、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教まで、世界各地の宗教建築を巡り歩いてきた私だが、どこかに神という存在の権威や、威圧を感じてしまい、感動はしても、素直に受容する気にはなれなかった。それは、神そのものの存在というより、後の人間が、「人の心を支配するための道具として建築の空間や偶像を造ったのではないのだろうか。」という思いがするからだ。自然の光に満たされた、白い何もない中庭の空間に座して、日常の社会と厚い石壁で仕切られた別世界に、究極の穏やかな宗教の空間を感じてしまう私である。

                                                        武市義雄

磨きぬかれた真白い中庭の大理石が、強い日差しの元でも足の裏にひやりとして気持ちがよい。列柱回廊に腰をおろしている人は、何をするわけでもなく、静かに時を過ごしていた。無為の行為という名の至福のひと時だ。

アル・アズハル・モスクの礼拝所から、祈りを終えて出てきたばかりの親子連れ。平和で平穏な時の流が漂ってくるようである。西欧や米国などによるメディアの一方的なイスラム観では、真のイスラムは分からないと思った。

太陽の光あふれる中庭から列柱ホールと呼ばれる礼拝所に入ると、水平方向に拡がる祈りの空間に出会う。ここには、中世キリスト教会の垂直志向性とは異質な祈りの世界が構築されている。

シンプルに形造られたミフラーブ(メッカの方向を示す壁龕)の前で、イスラムの聖職者が静かな声で説教をしていた。キリスト教やヒンズー教、仏教などの寺院にある、数々の偶像を見慣れている目には、清々しく新鮮な祈りの空間だ。

972年に完成したアル・アズハル・モスクは、イスラム最古の教育施設で、総合大学を併設する。これはモスクの入口からアプローチを経て、中庭の方を見たところ。この場所で靴を脱ぐ。この細長い場所が日常と非日常を変転させる空間となる。

アル・アズハル・モスクの中庭。何の装飾もない真白な大理石の床と、軽やかな列柱回廊の織りなす静謐な空間が美しい。宗教建築の中で、これほどに澄明で平穏な空間に出会ったのは初めてである。中庭は48×34メートルの長方形。








カイロのイスラム地区の中にあるアル・ハズハル地区と呼ばれる場所は多くのモスクや大学、庶民の市場から金市場まで、迷路のような街路と生活のエネルギーに溢れている。カイロという大都市の日々の暮らしに出会える街だ。

曲がりくねった迷路のような道を、方向感覚をなくして歩いていても、必ずモスクに突き当たる。高くそびえるミナレット(尖塔)の形を覚えていれば迷うこともない。いや、迷うこと自体が面白いのだが。

≫すすむ
≪6月P−X へつづく