□ ■ □ 5月のコメントP−Z□

 自然の声・人工の音

5月も20日を過ぎたというのに、早朝に、ミニバイクに乗って風を切り、当尾の山里へ向かうと、まだ結構寒いものだ。素手のままでハンドルを握っていると、里山にかかる頃には、少し指先が痛いほどにしびれてきてしまう。夜が明けるのが随分と早くなったとはいえ、まだ朝日が山の端から光を斜めに射す頃である。私が山里歩きをする時は、時計を持たないようにしているのだが、まだ5時半にはなっていないだろう。しかし、農家の人達は、もうポツリポツリと畑仕事に出かけている。夏野菜の植付が終わり、当尾も本格的な田植えの季節になってきた。
早朝の山里は、自然の声や響きに満ちて、本当に賑やかである。いつもバイクを停めるそばの池では、低音を響かせて、ウシガエルが鳴き始める。山間の田圃では、両側に迫りくる山に響くほど、トノサマガエルやアマガエル達の合唱が重なり、青葉の繁る林に吸い込まれていく。野鳥の鳴声が呼び交わし、最も響き渡るのも、朝日が谷間に射す頃である。ウグイスの鳴声などはひと声で分かるのだが、いったい、どれだけの種類がいるのだろうと驚くほどに、ピィ〜、チィ〜、ピチチ〜、キ〜、ケキョ、ケキョ、とさえずっている。最近は、書斎で聞く音楽にも少し疲れてきたせいか、谷川の流れのそばに寝転んで、目を閉じ、鳥のさえずりや小さな蛙達の鳴く声を聞く方が心が安らいでくる。
早朝は、自然の生物達が奏でる、美しい声の饗宴に酔うことができるのだが、朝の8時を過ぎると、もういけない。田植え前の草刈機の、ギーンといういやな金属音がやっと終ったと思ったら、今度は鳥追いの空鉄砲のバーンという大音響が、5分間隔位ごとに、谷間に響き渡る。今年から、野猿を追い払うためだろうか、ビィ〜ンと音の高低が変化する新兵器まで登場してきた。先日など、田圃のそばに咲くショウブの花を撮影しようとカメラを構え、シャッターを押す瞬間に、すぐ後ろで、「バーン」と空鉄砲が鳴り、レンズがブレてしまった。「エ〜ィ、いまいましい」と、憤り心頭である。ヴィバルディの「四季」を流したらとまでは言わないけれど、本当に興醒めの気分に陥る。・・・やはり、自然界の中で、人間が一番騒々しい生物のようだ。
早朝だと、コンパクトデジカメでは、人の眼で見た風景のようには写すことが難しい。山の端から朝日を受けて、透明な草露がきらめく様子や、池の面を這うように揺れ動く湯気、陽光を浴びた草むらから、静かに立ちのぼり消えていく水蒸気など、一瞬ごとに動き、変化するさまは、心に染み入るままにしておいた方がよいのだろう。野の草花が夜露に濡れ、地面から、草の葉の先端から、樹々の波から、天空の大気へとたゆとい、水蒸気が煙のように消えゆく様子は、日本の風土の優しさを想わせる現象なのだろうから。
でも、朝日を浴びて、サフラン色に光輝く野の風景や、きらめく水玉に出会うためには、どうしても5時頃には家を出なければならない。私はたいして苦にならない方だが、あなたはいかがですか・・・?
                                                        武市義雄

まだ朝日の射さない蓮池に、ニョキニョキと小さな蓮の葉が頭をもたげてくる。七月にはいる頃には、人の背よりも高くなり、大輪の美しい花を咲かせるハスの花だ。これは、蓮根を採るための蓮池である。

朝もやに煙る畑の中を、小さな川が山から流れてくる。私の散歩は、いつも、この小さな堤の石を飛び越える。僕の前には道がない。道は自分で描くもの・・・?

当尾の山間でも、やっと田植えがはじまった。どこを見ても夫婦ひと組となって、田植えをする。女性は苗床のパレットを運ぶ役である。

これ何の花かわかりますか?横から見る優しげな形と随分印象が違う。そう、ショウブです。人の顔も見る角度によって、これほど違えば面白いのに・・・?

いつも散策する道から見下ろすと、田の畦にそって土が固められ、田植えのために、水入れをまっている田圃の、直線と色の織りなす景色が面白い。

草の上は、きらめく夜露でびっしょりだ。余りに透明な水滴が美しいので、足を踏み入れてみたら、やっぱり、グッショリになってしまった。わかっちゃいるけど、やってしまう私である。

山の上に顔を出した朝日が、夜露の降りた草むらをキラキラと輝かせている。水玉の中にはいれたら、周囲の風景はどんなふうに変わるのだろうかしら?

早朝の陽光を浴びると、私の背も、足の長さも、こんなに伸びてしまった。んなわけないか?子供の頃に、影踏みや、夕日にのびる自分の影を動かして遊んだことを思い出した。







≫すすむ
≪6月P−Tへつづく