□ ■ □ 5月のコメントP−U□
4月20日に大津市の北の端、湖西線志賀駅近くの木戸でスライド会を行なった。昨年私が外構と庭の設計をした個人宅である。「完成した庭の樹々が芽吹く頃に、Yさんちでスライド会をやりましょうか。」という話から実現したようなわけ。木戸は比良八荒という名で知られる冬の強風が吹きすさぶ場所で、秋の終わりに植えたばかりの木々がどうなっているのか気にかかっていた。初めての冬を過ごした庭木の状態も見てみたいし、南庭に植えた芝の具合も確かめたかった。私にとって、個人の住宅でやる小さな集まりのスライド会は初めての経験だ。「まあ、ビールでも飲みながら、気楽にやりましょうよ。」なんて話していたのだが、スライド会の一週間前には、耳の奥でドラムが鳴り、自分の声が頭の中に共鳴するという最悪の体調で、「本当にやれるのかなあ。」と、我ながら頼りなげであった。・・・どんな会でも、終るまでギブアップした事がないけれど。
天理の病院に通い、自宅で、朝夕2回30分もかけて耳の中に薬液を入れて出すという面倒な治療と、飲み薬のおかげで、何とかスライド会にこぎつけたという有様。でも、イザという時はそんな事も言っちゃあおられない。Yさんからは「ヒマラヤのスライドが見たい。」という希望があり、テーマは「ネパール・カトマンドゥバリーの暮らしと神々の座・ヒマラヤ」と題しての談話とスライド会。急遽、私の長男も出席とあいなり、長男と一緒に登ったアンナプルナ・トレッキングのスライドも、前日に10枚加えての慌しい準備となった。エヴェレストへのトレッキングに関するスライドだけでも、いくら削っても、ドラム1巻分、100枚のスライドになるのだが、やっぱりネパールの人の暮らしや、豊かな表情も見て欲しい。日本が物質的豊かさを築く50年ほどの過程で失ってきた、人の絆や、暮らしの中の生き生きとした人の素顔を紹介したかったわけ。日本とネパールを比較した時、私の中には「豊かだけれど貧しい。と、貧しいけれど豊かだ。」という、同じ言葉を使っても、言葉を前後するだけで、意味が逆転するという現代を、スライド会に参加する人達に少し考えて欲しいという願いがあった。・・・日本の中だけにいると、分からなくなってしまう現代という時代である。
カトマンドゥバリーのバクタプルという街の生活や、クンブー地方の山の暮らしなどを盛り込んで話をしたのだが、スライドを終った後に、Yさんのお母さんから、「婦人会で話してもらえないかしら。」と問いかけられた。私としては余りそういう場所で話した事がないので、少々戸惑ってしまったのだが。本心は、かつての人の絆の豊かさを体験し、知っている世代だけでなく、人の繋がりが稀薄になり、同世代だけの関係を築いている若い人達に語りかけたいのだが。体験が異なるだけに、これがなかなか難しい。世代間を越えた集まりがあればより興味が深まるのではないだろうかと考えている。
スライド会の休み時間に、外気に触れたくなり、デッキテラスに出てみた。琵琶湖の上に満月が浮かび、黄金色の光が、さざ波が立つ湖面を広い範囲に渡ってキラキラと輝かせていた。遠く対岸の山々は黒いシルエットの影絵となり、月の光が届かない湖と、暗い大気の境は闇に溶けていた。静寂の中に、中空に浮かぶ満月に映える湖面と闇の世界は、少し火照っていた私の顔を冷やし、話していた興奮を静かに宥めてくれた。この美しい瞬間を写しとりたいとも思わないほどの深々とした感動を私に呼び起こした情景だった。・・・一期一会の出会いである。
後日、Yさんからは、心暖まるメールと写真が私の元に届いた。私が写したスライド会の写真と、Yさんから送られてきたメールの写真を紹介してみよう。
武市義雄
スライド会の前に、机上にはたくさんのごちそうが並べられ、賑やかにワイワイとやりながら話がはずむ。
この写真だけ、私がコンパクトデジカメで写したもの。正面の3人の美人が姉妹。左側の女性が山口浩子さん、左端が、急遽スライド会に参加した私の長男の游。
いいねえ!この写真。新しい庭の木に水やりをする笑久ちゃんの仕草がとっても自然だ。
琵琶湖の夜明けを写した山口浩子さんの作品。時々送ってくれるメールの写真を見るのも私の楽しみだ。
Yさんちの、新居の白い壁に直接スライドを映した。写真はネパール・バクタプルの街並みを、泊まっていたホテルの広いテラスから写したもの。床に座って見るスライド会も面白い。
スライド会の談話の後、私の作った建築作品について、少し説明させていただいた。