□ ■ □ 4月のコメントP−W□






 厳冬のカッパドキア

厳冬期のトルコの旅で、何と言っても極めつけはカッパドキアである。2月にギョレメを訪ねる物好きなんて、まずいやしない。積雪はそれほどでもないのだが、外気温は−20度を越え、荒涼とした奇妙な岩石の連なる高原には頬に突き刺すような風が吹いていた。体感温度では−30度を越えていたのではないだろうか。真夏のカラカラに乾いた大地に照りつける太陽も過酷なものには違いないが、冬には逃げ場がないような大地である。しかし、こんな過酷な大地にも、紀元前から人が住み、7〜8世紀にはイスラム教徒の迫害を逃れて、キリスト教徒が地下都市を築いたという歴史の一端を体験してみたいと思ったわけ。・・・辺境の旅は私の常道である。
ユルギュップの安宿に着いた時には、私の体調は最低の状態だった。トルコの油っぽい料理と、野生に近い生の玉ネギを食べ続けて腹をこわし、夜中にゲップが出ると、口の中が玉ネギの臭いでいっぱいになった。仕方がなく、果物やチョコレートなどの行動食へ切り替えたのだが、まるで腹に力が入らなかった。でもやっぱり岩山の教会や、地下都市、現在も人が住んでいるという街を見たくて、小学校の教師をしているという地元のガイドと契約して、車で出かける事にした。乗用車を見てビックリした。こんなボロ車見た事がない。乗る時に、ガスボンベの丸いものを手渡された。「何だ、これは?」と聞くと、「車の暖房がきかないから」と言って、私の膝にのせたボンベの上に、直接小さな燃焼装置を取り付けると、マッチで火を点けた。ボッと燃え上がるガスの火のボンベを抱えたまま、風の舞うガタガタ道を一日中走る事になろうとは想像もしなかったのだが。・・・ちょっと危険な、2度と味わえない体験だったけどね・・・?
寒さに備えて、イタリアのシエナで買ったボアのブーツを履いて行ったのだが、これがいけなかった。靴底が平らで滑るのである。案の定、凍結した斜面でスリップをして、谷底の方へ100メートルほども滑り落ちてしまった。山では幾度も経験済みだが、ピッケルも持っていない。何とか停止する事はできたものの、思わず焦ってしまう私だった。私の他に、ヒゲモジャの彫刻家と他のひとりが居たのだが、「岩山に掘り抜かれた横穴を抜けて、反対側に出てみよう」と、ヒゲモジャが言い出した。ガイドは「大丈夫だよ。」なんて言う。私は腹に力が入らず、体調が悪かったのでやめたかったのだが、好奇心に勝つことが出来なかった。懐中電灯ぐらいは持ってきているのかしらと思ったら、何と、一本のペンシルライトしかない。ガイドは岩山の反対側に行っているという。ということは、何も知らない3人の客だけで、一本のペンシルライトを頼りに真暗な横穴を手探りで進むわけ。もちろ距離など知ろうはずもない。竪穴にでも落ちたら一巻の終わりである。ひとりなら絶対に行かなかっただろう。何とバカげた行動だと思いながら、ペンシルライトのか細い光を頼りに漆黒の闇の世界にもぐりこんだ。・・・どうなったかって?私が今生きているのが無事帰ってきた証拠である。
竪穴にも落ちずに、10分余りの地底旅行の果てに光を見たのは、ゼルヴェの寒々とした岩の谷間にひろがる古代住居の跡とキリスト教会の遺跡だった。しかし、その谷間に降りるには20メートル程の高さに吊り下げられた縄梯子を伝って降りなければならなかった。他にも、11世紀にキリスト教徒の手で作られたという、岩を掘り抜いて造ったリンゴの教会や住居跡なども見たが、暗闇を通り抜けた後に見た谷間の光景に勝るものではなかった。やっぱり私は地下都市には暮らしたいとは思わない。漆黒の中で、思わず叫び声を上げてしまいそうだ。・・・もっと光を!・・・なんて。
我ながらバカな旅をするものだとつくづく思う。反省しているかって?いや、また同じ事をやってしまいそうな気がする・・・??
                                                      武市義雄

漆黒のトンネルを抜けると、こんな感動的な景観が眼前に表われた。正面の岩に穿った穴は人が生活した住居の跡だ。足元を見てギクッとしてしまった。垂直に切り立った岩肌に、20メートルほどの縄梯子が垂れ下がっていた。

縄梯子を降りたゼルヴェの谷間にはキリスト教の遺跡が建っている。これほどに過酷な大地に隠れて、何百年もの間暮らすなんて、深く宗教に帰依しなければできないことだ。

エルマルキリセ(リンゴの教会)と呼ばれる洞窟聖堂の天井には素朴なフレスコ画が描かれていた。11世紀に造られた教会である。

洞窟の入口部分から射しこむ外光だけで写したフレスコ画なのだが、西欧の暗い聖堂の空間より、素朴で、力強い感じがして好感を抱いた。

カッパドキアはトルコの中央アナトリア高原にある海抜が1200mほどの荒涼とした大地である。厳冬期の2月の風景と気温を知っていたら、さすがの私でも少しは躊躇したかも知れない。雪に覆われた街の風景。

こんなに厳しい谷間をテクテクと歩いて見てまわった。先を歩く人が2人写っている写真だ。マイナス20度の中を歩いていると、5分もすれば顔面が痛くなり、腹の具合もおかしくなってきた。

こんな草木も見えない岩だらけの街に人が暮らしてるって、人間てなんて強い生物なのかと感心する。実は、この写真を写したすぐ後で、右手の谷間の斜面に滑り落ちてしまった。

ユルギュップ近くの妖精の煙突と呼ばれる景観。確かこんなカタチのチョコレート菓子があったよね。口にするにはちょっとばかり固くて大きすぎるとは思うけれど。

≫すすむ
≪5月P−Tへつづく