□ ■ □ 3月のコメントP−T □







 イスタンブールの匂い

近頃、人の記憶って本当に不思議なものだと思う。長い間海外の街をひとり旅していて、視覚から得た記憶は以外に忘れやすいことに気づいた。しかし、初めて訪れた街の匂いや音の響きは、なぜか印象深く、いつまでも記憶の底辺に残っている。人間の脳について書かれた書物は随分と読んだつもりだが、どうゆう理由で忘却するのか、なぜ記憶の底に留まるのかの境界がわからない。
私がトルコのイスタンブールにあるシルケジ駅に着いたのは1985年1月の末だった。もう23年も前の旅で、ヨーロッパからの終着駅であるシルケジ駅構内のことは忘却の彼方に消えてしまった。ところが冬の風が舞う駅前に立った時、潮の香と共に石炭を燃やす焦げくさい匂いがツンと鼻をついた。何人かの少年がマルボーロの1本売りやサムスンの煙草を売る声などがいつまでも記憶の中枢に残っている。当時トルコは経済的に疲弊しており、冬の気候とあいまって、暗い印象を受けたのだが、ボスポラス海峡から渡ってくる潮の香や石炭の匂いに妙な懐かしさを覚えていた。私が幼少の頃に、故郷の徳島港で嗅いだ匂いと似ていたからだろうか。
 私はイスタンブールの岸壁に立っていた。
 海が匂う。
 暗い海の方から吹いてくる冬の風が岸壁の路面を這いまわって脚をとらえ、
 つむじを巻くようにしてゆっくりと体を吹きあげてくる。
 風には夜の街の匂いがあった。
 潮の香の中にときおり鼻を突く腐臭がある。
 ものの腐っていく匂いは、
 ・・・・・・なぜか愛おしい。
この文章は藤原新也が若い時に訪れたイスタンブールを描いたものだ。「全東洋街道」という本の第一章に冬海峡イスタンブールとして書かれている。季節も同じ冬である。藤原新也が生まれ、10代の半ばまで育ったのは港町門司だ。彼の表現の中にも、記憶の中に残る門司の港とイスタンブールがシンクロしているようだ。私が訪れたのは、多分10年ほど後のことだが、余り街の状況は変化していないようだった。・・・マルボーロの1本売りの声も・・・。
私が宿泊したシルケジ駅近くの安ホテルにたむろしている老人達も、貧相な身形をしてはいるが、話してみると、いかにも善良な人柄で、笑顔がとても素晴らしかった。街の食堂で食事してから歩き出して数分した後、食堂の店員が大声を出しながら走ってきた。彼の手には、私が食堂に忘れた雨傘が握られている。届けてくれた人に引き込まれるかのような満面にたたえた笑顔が、傘と共に私の手と心に伝わった。イスタンブールに着く2日前にも、エディルネの街でバスから降りる時に、運賃を払おうとして、運転手から「チケットでなければだめなんだよ」と、困った顔で言われたことがあった。チケットは駅でしか売っていないと言う。すると、すぐ後ろに並んでいた14、5才の若者が、「僕のチケットを使って下さい」と言って、手渡してくれた。私はバスを降りてから若者に代金を払おうとすると、笑顔で「いいですよ。帰りにもチケットは必要だろうから」と言って、余分のチケットも私の掌に握らせた。私は素直に「ありがとう」と言う以外に言葉が出なかった。これは西欧の旅では経験しなかったことだ。自然なしぐさと笑顔で、見知らぬ旅人に接することができる人の親切が、今も私をトルコのファンにさせている。・・・富と人格は比例するものではない。むしろ反比例かも・・・?
                                                          武市義雄

シルケジ駅にほど近い安宿の窓から眺めたイスタンブールの街並み。1月も終り頃、冬のどんよりと曇った寒空から、みぞれまじりの冷たい雨が降ってきた。石炭を燃やすいがらっぽい匂いがツンと鼻を突く。遠く、イスラムのモスクとミナレットが雨に煙っていた。

ボスポラス海峡をアジア側へと渡るフェリーから眺めるイスタンブールの旧市街。港と潮風の匂いは、私にとって、故郷を想わせる懐かしい香りだ。丘の頂部に建つスレイマニイェ・モスクの姿がちょっとエキゾチックだけれど。

イスタンブールの旧市街から金角湾にかかるガラタ橋を渡ると、港の一角に漁師が採ってきたばかりの魚を、小さな漁船から直接客に売っている場所がある。これ以上新鮮な市場はどこにも見かけない。・・・感動モンだよね。

赤い小舟の甲板に青い籠、銀色に輝く魚とくれば、何か忘れてやしませんか。そう!醤油とワサビだ。こんな市場を知っていたら、日本から持ってきたのになあ。残念!ひと籠が、何と、70円ほどだった。・・・シマッタ〜。

旧市街のバザールへ行く途中の通りは買物客で賑わっていた。日本では100円で買える使い捨てのライターが、目の前で液を補充されて再使用される。先進国の使い捨てという概念とはいったい何なのだろうと思ってしまう。現代の文化に対する小さいが大きい疑問。

イスタンブールの旧市街にあるグランド・バザール。この場所は金、銀、宝石の類をあつかう店が続く通りのためか、キラキラと輝いている。ジュウタンや日常雑貨まで、あらゆるものが集積している光景を眺めているだけでも楽しくなる。

誰だろうこの人?カフェーで、一緒にお茶を飲んで、しばらく雑談した人なのにちっとも思い出せない。随分と人の良さそうな顔をしている。私の記憶もだいぶいいかげんなものになってきた証しだろうか。

左の写真の若い人と話しこんでいる時、ふっと足元を見ると、少し薄汚れた猫が座り込んで私を見上げていた。「アンタ、ドコカラキタノ?」って、トルコ語で聞かれた覚えがある・・・わけないか?
≫すすむ
≪3月P−U へつづく