□ ■ □ 2月のコメントP−Z □







 極小のオアシス−坪庭

「坪庭」って御存知ですか?総称的には、建物や垣根に囲まれた小さな庭や中庭のことを「坪庭」と呼ぶけれど、関西の人には、京都や奈良の町屋に作られた小さな庭と言った方が分かりやすい。しかし、「坪庭」を実際に見たことがある人はときくと、ぐっと人数が減るのではないだろうか。本や写真集などで見ることはあっても、町屋に暮らしていない人には、実際に目にする機会は少ない。それは生活の中のプライベートな庭だから。・・・これが素晴らしく、また、奥が深いんだよね。
私が東京から奈良に移り住んで1年ほどした頃、奈良町という古い町屋が残る一画に、都市計画道路が通されることになり、道路幅の拡張のために両側の町屋が撤去される事になった。奈良市からの依頼で、国立奈良文化財研究所と数人の建築家が、撤去される町屋の調査、実測、図面化を行う事になった。これは伝統的町屋群の生活を知るまたとない機会だと思い参加させてもらった。・・・こんなチャンス。めったにあるもんじゃない。
町屋の調査に参加して、「うなぎの寝床」と呼ばれる、間口が狭く、奥行が深い敷地に作られた住宅の生活の工夫に驚き、感動した。本当に目からウロコだったわけ。奈良は、村田珠光などによる茶の湯の発生の地だが、調査した町屋のほとんどに、日常の商いや暮らしと密着した茶室があった。前栽や坪庭、裏庭などの空間が生活の機能によって分けられ、まるでオアシスか小宇宙とも言えるほどに美しく、生活の中に豊かな彩りを生み出していた。伝統と、長い時をかけて築き、磨き上げてきた住居と庭の織りなす空間を、実測調査をしながら学ぶ事ができたことは実に貴重な体験だった。この経験が、以後の私の設計活動に大きな影響を与えたことは言うまでもない。・・・歴史や生活から学ぶデザイン・サーベイって大切なんだよね。
先に、4回に渡って、私が設計した住宅と庭の関係について書いたけれど、これらの住宅や庭は、一般のものから見れば随分と規模が大きい。しかし、町屋の小さな「坪庭」のように、狭い場所でも、工夫次第で、日常の暮らしを豊かに彩る庭を作ることは、十分にできると思う。私が設計した住宅の中から、幾つかの例を紹介してみよう。・・・小さくて、狭くても、暮らしの中のオアシスと呼べる住居と庭を。
街中の住宅に、小さいながらも庭を作るには目的がある。機能的には通風や採光を確保するためだが、それだけではつまらない。温帯モンスーン下にある風土における四季の彩りや変化を、日々の生活に取り入れることが、何よりも人の心を満たし、豊かにすると思う。日の光のうつり変わりや、風のそよぎ、時には雨や雪などにも親しみ、蝶や野鳥なども楽しめる、生命のオアシスのような極少の空間ができないだろうか。・・・自然と人が交歓することのできるスペースだ。
極小のオアシスと呼べる坪庭を作るために最も大切なことは、余白の空間を十分に取る事だ。これは茶の湯の精神や茶室の空間にも相通じることでもある。空間を物で満たすのではなく、人の感性や精神と、自然の現象や生命との交感を計り、人が心の安らぎを覚えることが何よりも大切だ。樹や石、水などの素材を用いながら、自然をより美しく感じたり、人と自然の絆を日常の暮らしの中に見い出すことではないか。・・・言わば、心の鏡である。                                                     武市義雄

大阪の街中の住宅地に建てた家の中庭。茶の湯が好きな施主のために、和室には雪見障子を設けて、落ち着いた雰囲気の庭を作った。昔の日本の坪庭はウエットなものが多いが、この中庭は、あえて板石を人工的に加工して、自然石と組み合わせた現代の坪庭を表現している。水盤は灯ろうの中台を上下逆に使い、底から水が湧き出るようにしている。広く見えるが、3.0m×3.5mの面積しかない中庭だ。

大阪の天王寺区に建てた住宅の小さな庭の例。周囲が建て込んだ住宅地に、光や風を取り入れるケースで小さな中庭は有効だ。敷石を並べたドライな庭の中央には、白いイタリアの大理石が2つ。手前には円形の水盤が刻まれ。奥には球形の石の内部を刳り貫いて照明を組み込んだ。夜には水盤の底から溢れ出る水を光が照らすわけ。街中の小さな水の流れにメジロが水を飲みにくるから驚きだ。

「うなぎの寝床」とも呼ばれる奈良の古い木造の町屋を、RC造の3階建てに建て替えた例。元の敷地の坪庭にあった小さな社の位置を動かさずに、全体の設計に組み込んだ。1階の和室からは、石と竹を使った抽象的な庭を眺めることができ、一方で、内玄関のアプローチにも使っている。

これは私が設計した住宅の中で、最小の面積を持つ坪庭だ。三軒棟続きの長屋の中央部分を建て替えたもの。狭い敷地の中央に1.5m×3.0mの小さな光の壺を作った。玄関のガラス格子の前面に、木の格子戸をつけて、風の道を作っている。前の道からは、格子戸を通して坪庭を見る事ができるが、周囲の部屋は十分な光と風に満たされながら、プライバシーは守られているという曲芸のように巧みな坪庭の例。

≫すすむ
≪2月P−[ へつづく