□ ■ □ 2月のコメントP−V □







 建築と庭の融合と昇華

私が四国の高松市郊外にある石の産地、庵治町を初めて訪ねたのは、今から36年ほども前だと記憶している。建築を学びはじめて1年余りの頃だろうか。当時、高松に転居していた親の元から、庵治はそれほど遠くはなかった。五剣山の山中にある石切場を訪ねてみたいという理由の他に、牟礼にスタジオを構えていた彫刻家のイサム・ノグチと、庵治の流政之の元を訪ねてみたかった。どうゆう人脈を辿ったか、今となっては覚えていないのだけれど、石屋さんの案内で、庵治の石切場や、流政之の石彫を製作している石屋さんの現場、イサム・ノグチや流政之のスタジオ、流の照明器具を製作していた桜木工などを訪ねて、新鮮な驚きと喜びに満たされた記憶がある。・・・若い頃の、真っさらな感性の出会いって、ホントに大切なんだよね〜。
それから25年程の時が流れた後に、五剣山を仰ぎ見る牟礼町の丘の上に、住宅の設計をする機会に恵まれた。五剣山の八栗寺に登って、住宅が建つ予定の丘を眺め、イサム・ノグチの美術館やスタジオ、流政之の元などを巡った。・・・偶然が生み出した必然の機会なのだろうか・・・?
私の設計する住宅が、建築と庭の境界を融和する方法から、相互に慣入する方向へと変わってきたのは15年程前からである。普通は、屋内の空間から外部の庭を見るという視点で造られる住宅の庭が多いが、長い間建築と庭の関係を、もっと親密なものにできないだろうかと考えていた。建築と庭との一体化である。庭が囲まれた場所を表現する存在だけではなく、周辺の風景を取り込み、間に建築を介在させることによって、風景、建築、庭を、意識的に一体化した文脈の空間化を試みようとしていた。伝統的な借景式庭園とは少し違った現代的な手法で。・・・経験と熟成が必要である。・・・かな?
「高松ヒルトップハウス」と名付けた住宅では、そのための幾つかの手法を組み合わせて、具現化している。この住宅は1階部分がRC造、2階が木造である。南側に向かって開いたコの字型の中庭と、西側のゲストハウスに設けた屋上庭園が、スティールの廻り階段で繋がる、立体回廊の庭を形づくっている。上下を繋ぐ部分に、北側の前面道路から、透明なガラスを設けた玄関やホールを通して、屋根の雨水を集めた長方形の池と水落ちまで、明確な南北の軸線を貫いた。陽光が池の水面に反射したゆらぎが屋内の天井面に映りこんだり、屋内の庵治石を積んだラフな壁面にスリットからの光が当たり、庭に設けた石彫のオブジェのような石灯と呼応する。庭の池の前に立つと、玄関ホールのある、トンネルのようになった建築を通り抜けて、庵治石の産地である五剣山を、ピクチュア・ウィンドウを見るように、風景を象徴的に切り取って映し込んでいる。道路に面した2階屋の上部に、横長に設けた斜めのガラス面には、五剣山の山並みの全容が、ワイドスクリーンの鏡のように映る。・・・実は、このシーンだけは予想外だった。この住宅を訪れる人は一様に、「こんな角度まで計算されているのか〜!」と驚くけれど。ちょっと嬉し、恥ずかしの誤算である?
周辺の風景と建築を、光や水、石、樹木、ガラスなどの素材を用いて関連づけ、文脈を築き、立体的な構成で繋ぐ方法は、風景と建築と庭の境界を変容させてしまった。建築的な庭や、庭的な建築を経て、初めてひとつの空間へと昇華したのではないかと思っている。新しいオアシスの誕生だ。・・・いかがなものでしょうか・・・?
                                                         武市義雄

南に面した中庭から、白い壁面のゲストルームと屋上庭園を見る。朝日がスティールの円形階段の影を白い壁面に投影している。時間の経過に伴って、影の形が変化していく様子が実に面白い。

芽吹いてきた芝庭には、ホエール(鯨)と名付けられた照明の入った石彫が鎮座している。池の中から睡蓮の花が咲き出した。石灯のオブジェと石段、池の睡蓮、透かした円形階段を立体的に組み合わせた造形。石彫、作庭は木村光治。

中庭から玄関ホールのトンネルを振り返ると、透明なガラスのドアに、絵画のように納まった五剣山の特異な山容が映りこむ。これは意図してデザインした表現。ピッタリだね〜。

雨水を集めた長方形の池に、水落ちから小さな滝のように水がほとばしる。この部分は不足した水を補う貯水槽となっている。中央部に沈めてある鉢に、後日、私の手で睡蓮が植え込まれた。

ゲストハウスの半地下の壁面には、屋上まで庵治石を積み上げた。屋上に設けたスリット状のトップライトから太陽光が落ち、ラフな表情を持つ石壁を浮かび上がらせる。

北側の前面道路に面したアプローチから上を見ると、2階の上部の帯状に設けた斜めのガラス面に、庵治石を産する五剣山の山容を見る事ができる。意図せぬ、嬉しい誤算だった。

玄関ホールに設けたFIXのガラス面から、ゲストルームの壁面に沿う細長い水路のような池を眺めることができる。池の上部には、スティール製のブリッジと廻り階段が中庭と屋上庭園を結んでいる。ホールの天井には、陽光に反射した水面のゆらぎが映りこんでいる。

レッドウッドの木床が敷きつめられた屋上庭園には、石のテーブルや植込みが造られて、草花にあふれている。中央遠方に、源平合戦の壇ノ浦で知られる屋島の台地を眺めることができる。この屋上庭園に寝転んでいると、楽園にいるような気分になってくる。

≫すすむ
≪2月P−W へつづく