□ ■ □ 2月のコメントP−U □
人の記憶って、実におかしなものだ。近所にある古い家屋が、ある日突然、撤去されて消滅し、さら地になっていたりすると、「アレッ?ここにはどんな建物が建っていたんだろう」と、記憶を手繰っても、思い出せないことが再々ある。それなのに、「確か、この場所には百日紅(サルスベリ)の花が夏の盛りに咲いていたはずだが」とか、「前栽に植わっていた、あの梅の木はどうなってしまったんだろう?」と、家屋よりも、樹々や花の印象のほうが記憶に残っていたりする。こんな経験をした事ありませんか?
私が18才まで過ごした徳島の家も、ある事情から、人手に渡ってしまったのだが。洋館の前に植えられていた高い棕櫚(シュロ)の木だとか、私が幼い頃に植えた桃や柿の木などについては、40年以上の時を経ても、深い記憶の底に沈潜して、決して消えることはない。妙に懐かしい哀しみと共にあるのだが、なぜだろうかと不思議に思ってしまう。私が元々樹々や草花が好きだという理由にもよるのだが。それよりも、樹々や草花は共有して生きてきた「生命」だという認識に基くのではないだろうか。
私が建築や庭の設計を職業とするようになってからも、依頼者の敷地に植わっている樹木や草花、石などの存在を、記憶し繋ぐ対象として、「できることなら残してあげたい。」という想いが常にある。今回はそのような例の「敷島町の家」に関する住居と庭を紹介してみよう。
私の事務所に、住宅設計の依頼に来られたSさんと共に敷地を訪ねると、敷地の隅部に、古い小さな家屋が残っていた。Sさんの御両親は既に亡くなり、樹木や草花が植わった広い庭は、人の手が入らなくなって久しいようである。茶の間で、Sさんがこの地で育った思い出話を聞きながら、南側の庭の一角に目をやると、石組をした小さな池と梅の木が目にとまった。お母さんが植えた梅の木だと聞く。人が住まなくなっても、どこかに幸せな生活の温もりが感じられる茶の間と庭の関係が、私に深い印象を与えた。後日、敷地の実測をしながら、Sさんの御両親が大切にした石組みと梅の木を、新たに構成する庭に連続させ、「記憶を繋ぐ住居と庭」をテーマに膨らませていった。・・・土地や場所が持つヒントは大切だよ。
新築した住居の、人が集まる茶の間や居間からは、旧家屋からの眺めとおなじように、整備した石組と梅の木を愉しめる内外の空間の関係を造った。敷地の中央に配した玄関ホールからは、抽象的に設けた丸窓を通して、花崗岩の石灯と、ストーンテラスと名付けた新しい庭を愉しむことができる。西側に続く斜面には、敷地内にあった石を集めて再構成し、樹々の緑陰が中心となる静かな佇まいの庭とした。時の経過や表現手法が異なる3つのゾーンを、柔らかな曲線で繋ぐことにより、眺める開口部によって変化しながらも、自然な連続感を覚える屋内と庭との関係を築くことができた。・・・これって、結構難しいんだよね。
年を経るごとに、日影となった土の面には、緑濃い苔が定着し、自然にひとつの庭として繋がった。庭の樹木には四季折々の花が咲き、野鳥が飛来して、石のテーブルに刻んだ水盤の水を飲んだり、気持ち良さそうに水浴びをする。時を紡ぎ、記憶を繋ぐ住居と庭の関係が、日常の生活を豊かに彩っている。・・・私は、日々変化していく、この住居と庭を訪ねることを、何よりも楽しみにしている。
武市義雄
玄関のドアを開けると、真正面の丸窓を通して、庭に設けた、石のオブジェのような石灯が見える。私がデザインを変化させて、幾度か試した抽象的な手法である。
平屋のヌレ縁の部分からみた。西側の庭。屋根の庇を深くして、真夏の太陽光を建物の壁面ラインで留めている。最近では、こういう住宅は本当に少なくなってしまった。
居間から茶の間の方向を見る。右側のガラスから庭へと続く。ナラ材の床下には床暖房が設けられているが、冬の晴れた日昼には、木床の全面に太陽光が当たる。ガラス戸の内側には、戸袋の中に両面張りの障子戸が設けてある。
敷地の南西端から見る庭と住居。奥の部分が人の集まる場となり、手前の2階建ての部分が個室の構成。建物に近い地面には、洗ジャミを敷きつめている。屋根には軒樋をつけずに、地面に排水溝を埋め込んである。
2階の窓から、中央にストーンテラスを設けた南庭を見る。長方形の大きな石のテーブルの先端部には、皿状に、浅く削って、水盤としている。時には花を浮かべたり、野鳥の水飲み場ともなる。作庭と石彫は木村光治の手による。
敷地の隅部に残る旧家屋の茶の間より。ガラス越しに眺めた南側の庭。左手には小さな石灯籠と石組みや、2本の紅白の花が咲く梅の木が見える。常緑樹が多いために、敷地が狭く感じられた。
新築した家の茶の間から眺める南側の庭。ヌレ縁を設ける事で、屋内と庭の繋がりが緊密になった。左手の石灯籠や梅の木は動かさず、石組みを整備して、右手に新たに造ったストーンテラスへと、曲線でつなげている。
樹木を植え、土のままにしておいた地面も、数年もたつと、美しい緑色の苔に覆われてきた。ドライな石のテーブルとの対比が何とも心地良い。日本の気候に感謝しなければ行けないね。ホント。