□ ■ □ 1月のコメントP−T■ □







 年末・年始のアラカルト

明けましておめでとうございます。
・・・と、人並みに世間ではこう言うけれど、私は年末年始の慌しさが余り好きではない。何かザワザワとして気分が落ち着かない。静かに読書をし、音楽を聞いたり、思索にふけったり、時には冬枯れの里山を散策するペースが乱されがちになるのが困るのだ。・・・人は単なるアマノジャクというかも知れないけど。
書斎の前のナンキンハゼと、事務所の前庭に植えてある白木蓮の大木の枝が伸び放題になっているのが、随分と前から気になっていた。年の瀬になって、やっと踏ん切りがつき、大木の幹に登って、大々的な枝打ちをやった。地面から6〜7メートルも登り、危なっかしい姿勢でノコギリを使う。地面や屋根の上に折り重なった枝の余りの多さに、頭を抱えてしまう私だった。この大量の枝を、ノコギリとハサミを使って長さを切り揃える。左右両方の手でハサミを使っていたのだけれど、その内に掌が固まってしまった。右肩のあたりにも痛みが走る。数日かけて枝を切り揃えてみたけれど、4分の1を残してギブアップである。慣れない事を一度にやるのは大変だ。毎年恒例の事だけど?
年末の30日は、これも恒例の我家の餅つき会。結婚した2人の娘の家族や息子達、私の設計した住宅の施主家族などが集まって、総勢10数人がワイワイ、ガヤガヤと賑やかに餅をつく。つきたての餅をぬるま湯に浸して小さくちぎり、大根おろしや納豆、きな粉をまぶしたり、海苔巻きにして、餅つきをするかたわらで、皆で食べるのが何よりの楽しみだ。時にはアメリカからのお客さんも来て、共に我家の餅つきを楽しむ事もある。正月そのものよりも、私にとっては、餅つきの方が余程愉快である。・・・これだけはやめられないもんね。
私が小学生の頃には、まだ暗い早朝から起されて、薪で大量の湯を沸かし、餅米を蒸し、粟餅や稗餅など、12臼もの餅をついていた。どこの家でも、年末になると、ペッタン、ペッタンと餅をつく音が聞こえていたものだが、現在私が住んでいる古都奈良でも、今やそんな響きを聞く事もまれになってしまった。ちょっと寂しい思いがする。・・・あなたのところではどうですか?
こんなざわついた間をぬって、年末と年始に3回ほど、雑用から抜け出すように、当尾の里山に出かけてきた。1月3日は風は冷たかったが、冬日が差して透明な青空が広がっていた。人気のない山道を歩いている途中で、ふっと思い出した。「あの放棄された山間の柿の実はどうなっているんだろう?」なんて。この3年程人の手がはいらず、山道も人の背丈ほどのササが密集して、誰も入らないようになっていた。想像した以上の藪となり、道の痕跡さえ定かではない。杉林の斜面へと迂回して、急坂を下ると、生い茂る藪の中に、朱色の小さなツルノコ柿の実がびっしりと残っていた。柿の木に登って50個余りも摘んだだろうか。誰も人が入らなくなった藪も、私にとっては愉しい秘密の場所になる。
帰る途中、落葉の降り積もった日だまりで、仰向けに寝そべって目を閉じると、冬の風に吹かれた雑木の小枝がこすれあい。カラカラと乾いた音を響かせている。閉じた瞼をには、太陽の残影が濃い青の点となって写りこみ、木々の小枝の影が小刻みに揺れていた。・・・土と枯葉の匂いの中で、しばし眠っていた私である。

                                                        武市義雄

餅をちぎっていくのは私の妻の役目。これがなかなか難しい。くるっとひねるようにしてちぎらないと、うまく切れない。若い人がやると大小いろんな形の餅ができてしまう。

若い人達はもっぱら餅を丸める。私の娘や息子達は幼い頃からやっているので、うまいものだが、初めて参加する人にはこの作業も大変である。

奥の部屋では、ぬるま湯でちぎった小さな餅に、大根おろしや納豆をからめたり、きな粉をまぶしたり、ノリを巻いたりする作業が進む。つきたての餅を好みに加工して食べるのが何より楽しい。

私が住宅を設計した施主のMさんの長男げんちゃんも、私といっしょに餅をつく。げんちゃんも3年連続の参加で、だいぶサマになってきた。

我家では毎年、年の瀬の12月30日に餅つきをする。今年は雨天の空模様という天気予報が出ていたので心配したが、早朝から青空がひろがり、日差しがまばゆいほどの天気になった。今回は大人11人、子供3人の合計14人が集まってワイワイと賑やかな餅つきになった。人が多いほどに愉しい会である。

1月3日に採ってきたツルノコ柿が、早速皮をむかれて、軒先に吊るされている。冬の朝日を浴びて、小ぶりな柿の実もなんだか気持ちが良さそうだ。

小枝がついていなかった柿の実も、竹で編んだ笊に集められて冬の日を浴びていた。2週間も干しておくと食べ頃になる。子供達が幼い頃には、たくさんの干し柿を作ったものだが、今ではこれで十分だ。

≫すすむ
≪1月P−Uへつづく