□ ■ □ 1月のコメントP-Ⅰ□
北側前面道路より東方を見る
私は正月というものが余り好きではない。あのザワザワとした、それでいてどこか間の抜けたような日々がどうにも中途半端に感じられるからだ。4人の子供達が家にいた頃は、元旦には毎年のように三輪の大神神社へ参拝に出かけ、帰りがけに山辺の道ぞいの集落や野辺を散策したものだった。子供が独立して家を出てからは一度も行った事がない。年末は恒例の餅つき会などで賑やかに過ごしたのだが、除夜の鐘が聞こえる頃から腹の具合がおかしくなり、元旦の朝にはもういけない。お節料理どころか、何も食べられない状態が続いた。餅つきに集まった幼い孫3人や家内も同じ症状でダウンしたのだから、きっと何かのウィルスでも貰ったのだろう。読書をする余裕も音楽を聴く気にもならないほどの体調だったので、ひたすら横になって耐えるだけの正月になってしまった。おかげで、余り好きでもないお節料理をパスする事ができたのは儲けものだったけれど・・・?
5日頃になって、やっと少し体調もましになり、事務所のOBである三重県の亀山市に住むOさんに電話をかけ、Oさんが設計した住宅を見学させてもらうアポをとった。JR奈良駅から各駅停車の電車に乗って、コトコトと亀山にまで出かけた。このところ少し奈良を離れてみたい気分だったので、乗ったことがない電車の路線を、ゆっくりと車窓の風景をたのしみながら行くのも悪くないと思ったからだ。駅まで迎えに来ていたOさんの車に乗って目的の住宅に着くと、何やら、名古屋の方から同じOBであるFさんもくるらしい。これはのんびりとした休日にはならないだろうなという予感がしてきた。住宅をひと通り見学させていただいた頃、Fさんと、前に一度私に会ったことがあるというKさんが訪ねてきた。3人の元気な女性と昼食を共にし、Oさんの自宅兼事務所へと車で向った。・・・いったいどうなることやら?
Oさんの事務所に着くと、名古屋から来たFさんが車から住宅の大きな模型と図面を出してきて机上に並べ始めた。・・・やっぱり!話によると、1年程住宅の計画をやっているらしい。すでに図面も描き、室内パースなどもできている。でも、どこか自分では納得がいかないらしく、私に意見を求めてきた。かなり広い敷地に、分割した大小の棟を配置しているのだが、大屋根の形態にしては、隣地との間の余白が少な過ぎるので、私なりの意見を幾つか指摘しておいた。そういえば、Fさんが名古屋で独立して最初の住宅を設計する時に、プランや模型を作って再々私の事務所を訪ねて意見を求めてきた事があった。Fさんだけでなく、他のOB達も計画の段階でよく事務所を訪ねてきて、私の意見を求める事があったのを思い出した。何だか大学で建築の設計を教えている続きみたいである。・・・どうにも休日の気分では無くなってしまったけれど。
1月の10日頃から、昨年の11月末に完成した、「芝辻町の家」の設計主旨や竣工写真の説明文などをまとめ始めた。もちろん基本設計の段階で、クライアントに説明するために設計主旨などは書いているのだが、住宅が完成して、少し見つめなおす時間を置いてから、構想の頃に比べて、どのように深化したのかを考察し、改めて言葉にすることが、私にとっては大切な作業であるからだ。もちろん工事の途中で、コンセプトをより明確にしたり、他の要素を加える事によって、意味を重層させたりと、幾つかの変更を重ねてきた事がある。そのたびに施工する職方に頭を下げ、なぜそうするのかという意味を説明して、納得してもらった上で、工事を進める必要があった。工事のプロセスを思い出しながら、数多い資料を整理し、言葉を紡いでいると、1個の住宅を設計し、建てることは、1冊の本を書くに等しい内容が詰まっているのに改めて気付かされる。いままでに、いったい幾冊の本を書いてきたのだろうか・・・。
松村芳治さんに撮ってもらった竣工写真を今月のコメントに載せようと思ったのだけれど、やっぱりやめた!プロの写真をのっけると、私の撮った写真など紹介できないもの。竣工写真を撮ってもらっている時、松村さんが
「武市さん、プロとアマの違いは第一にモノだよ。」と言われた。そりゃあそうだ。松村さんと同じアングルから写しても、私のカメラでは絶対に同じものは撮れっこないものね。潔く認めた上で、私が撮った写真をのっけることにする。でも、「私が設計した住宅を一番良く知っているのは私だもんね。」なんて一言呟いてみたくなる私である。・・・やれやれ。
今回の住宅では、私の長年の友人である「ものづくり」の作家達に依頼して、素晴しい作品を創っていただいた。ひとつの住宅に幾つものオリジナルな作品を創ってもらうというのは、ある意味で贅沢の極みともいえる。創作を通して響きあうジャズセッションのような空間ができれば幸いだ。石彫と造園の木村光治。木工家具の須賀忍。ステンドガラスの大須賀昭彦・和子夫妻。宙吹きガラスの荒川尚也。鍛鉄の高橋正治。各氏の協力に改めて感謝したい。と言いながら、いろいろと無理な注文をする私なのだが。・・・これだけはやめられない?
武市義雄
北西部から見る
北東から見た壁面と屋根のエッジ
1階正面から玄関へのアプローチ
北西からポーチ廻りの植込みを見る
北東部から見る
上から見たアプローチと植込み
2階のバルコニー廻り
南側の庭と2階のバルコニーを見通す
住宅の南面をいれて東方を望む
1階アプローチ廻りと壁面
アプローチからポーチ廻りを見る
玄関ホールから居間と南庭を見る
1階居間から茶の間を見る
1階茶の間から居間を見る
1階居間から南庭を見る
玄関ホール夕景
玄関ホールから北の前面道路を見る
3階のフリースペースを見渡す
3階のフリースペースから2階の居間を
見下ろす
3階のフリースペースからデッキテラス方向を見る
3階フリースペースに設けたトップライト
2階キッチンのカウンター廻り
2階茶の間から見た居間、夜景
2階茶の間と右手のキッチンを見る
2階キッチンから見た居間
1階和室から板間を通して北庭を見る
2階ホールから見た居間
和室から雪見障子ごしに見た北庭
1階茶の間と居間
1階茶の間
和室から見た北庭
2階居間から吹抜けと茶の間を見る
2階茶の間から見た居間
2階茶の間、夜景
2階居間から茶の間とキッチンを見る
2階居間の宙吹きガラス机上照明
2階居間の宙吹きガラス照明
玄関のステンドガラス照明
1階居間のステンドガラス机上照明
2階浴室からの眺め
芝辻町の家にて
1階居間のステンドガラス照明
1階茶の間の宙吹きガラス照明
北庭の石彫照明
2階から3階への階段
水盤と照明のディテール
南庭の石彫、水盤と照明
1階から2階への階段
3階子供室