□ ■ □ 8月のコメントP-Ⅰ□
盛夏の緑深い山懐に抱かれるような佇まいの栢森集落。
今年も8月4,5の2日間、飛鳥の関西大学飛鳥文化研究所において、関西大学建築環境デザイン研究室のゼミ合宿があった。4回生の卒論や卒業設計、修士の研究などのプレゼンテーションに対して講評するのが私の役割である。昨年は丹波の合宿が3日間と飛鳥の合宿が2日間、合計5日間を学生達と行動を共にしたのだが、さすがの私も最後の方はガス欠状態となり、最後の夜の交流会で、毎年行う写真展の講評会前に逃げ出したという有様。学生達が「あれ、武市先生は・・・?」と気付いた時には、もうベッドの中という逃げ足の速さ。・・・そういえば、昔から逃げの武市で知られていたもんね!
どうにも自分のペースを乱されるのが嫌で、早寝、早起きの習慣があるものだから、夜の付き合いが苦手である。昨年の事があったので、今年は何とか写真の賞を決めるまでは付き合ったのだが、すぐにドロンと雲隠れ。学生達がやっと眠りにつく頃には目覚めて、早朝の5時に、そっとセミナーハウスの鍵を開け、里山や集落の見学に一人で出かけてきた。セミナーハウスは夜の9時以後は外出禁止と書かれているけれど、早朝に外出禁止とは書かれていない。ようは解釈の仕方次第である。・・・?
毎年朝の4時頃から、飛鳥川の谷間に響き渡るヒグラシの合唱で目を覚ますのだが、今年は時折カナカナ・・・という鳴声が聞こえるばかり。昨年までは「やかましいなあ。」と思っていたのだけれど、今年のように蝉の鳴声が余りに少ないのも、ちょっと寂しくて心配になる。稲淵の集落では農家の人も目覚めたばかり。早起きのおじいさんやおばあさんは、もう籠を担いで田畑に出かけていく姿もチラホラと見える。早朝の里山というのは、夜の名残が感じられ、静かで涼しくて何とも気持ちの良いものだ。今朝は少し時間の余裕があるので、少し足を伸ばして祝戸の集落まで歩いてみようと思った。祝戸の集落の手前に、飛鳥時代の稲淵宮殿跡がある。その西側に小高い山があり、案内版によると、その尾根から飛鳥の眺望が良いらしい。少し時間がかかりそうだが、早朝の運動を兼ねて、「登ってみるか!」という気になった。・・・いつも脱線するのが私の行動パターンである。
木立の繁った山道を登り始めたのだが、やたらと蒸し暑い。噴き出す汗の匂いに惹かれてか、小虫がブンブンと顔の廻りを飛び交って、煩わしい事このうえない。やっとのことで尾根筋に出て細い道を出ると、ちいさな展望台の一角から北方への視界が開けた。「オ~、これは素晴しい!」と感嘆の声をあげる風景が広がっている。甘樫の丘から東へと続く明日香の集落や、遠く耳成山、天香具山がパノラマになっているではないか。日本の古代史の舞台となった地理、風景を一人眼前にできるとは何という幸運だろう。全身汗びっしょりになるほどの盛夏の山歩きだが、この展望の素晴しさのためなら、気分のよい汗に変わるほどだ。・・・早起きは三文の得とはよく言ったもの。
実はゼミ合宿の集合時間は前日の11時半だったのだが、車で1時間半ほど前に来て、飛鳥川源流の集落にあたる栢森(かやのもり)を一人で訪ねていた。一昨年の早朝に一度訪ねた集落なのだが、印象がすごく良かったので再訪する機会を待っていた。すでに夏の日は中天に達し、暑い盛りだったが、人の気配がない集落を散策するのは、タイムスリップをしたような気分を味わうのに十分だった。集落の最上部に位置する民家のおばあちゃんに呼び止められて、「どうぞ中にはいってお茶でも飲んでいって下さい。」と言われ、美しい民家の内部や庭を見せていただいた。また、農家を改築して、陶芸をやりながら展示場を設けている民家も拝見させていただいた。展示に使われている和室のすぐ下を飛鳥川の清流が流れている様子には深い感動を覚えた。・・・新たな発見である。
私は昔から目的地を訪ねる時、いつもその周辺を訪ねてみたくなる癖がある。目的地よりも、もっと面白い事柄や風景、人に出会う事が多いからだ。何か知らない風景や現象に出会ってみたいという興味から、偶然、あるいは求める対象への必然の行動が生じるのかも知れない。今年のゼミ合宿もいいみやげができたと一人合点している私である。
武市義雄
飛鳥川源流の流れに沿うように両岸に民家が建ち並ぶ栢森の集落景観。
左側の写真の民家を見せていただいた90歳前だという優しく親切なおばあちゃん。
飛鳥川源流の水が音をたてながら流れ下っていく。川に沿って建つ民家が陶芸のギャラリーを今年から開いている。
陶器を展示してある和室からは、飛鳥川の流れが手に取るようであった。
栢森集落の最上部に建つ白壁の民家。右側は神社の石垣。
栢森(かやのもり)集落
稲淵から祝戸へ
小山の尾根筋にある展望台から眺めた現代の明日香の風景。左手の森が甘樫の丘。その上が耳成山。右手に天香具山と明日香の集落が一望できる。
棚田の一画が蓮池になっている場所を見つけた。「そうか~、もう御盆がちかいよなあ」
ほの暗い竹林の中から眺める棚田と農作業小屋の位置関係が印象的である。
曲線を描く美しい棚田の左上部に祝戸の集落が見える。
自然の地形を生かした稲淵の棚田の風景は美しく、優しげである。
早朝の5時過ぎに、稲淵の集落から飛鳥川に架かる小橋を渡って、おばあちゃんがキュウリを採りに行った。