□ ■ □ 6月のコメントP-Ⅰ□

 

フクロウ君のまわりも、花いきれでむせかえりそうだ。今年のホタルブクロの花はやけに大きいね。
五月の末の風の強い日に、茶の間から花盛りになった裏庭を眺めていると、草庭の上空を無数の白いものが吹雪のように舞い流れていくのが見えた。「まさか虫じゃないよなあ?」と思い、庭に降りてよくよく目をこらすと、どうやら植物の白い綿毛のようである。タンポポの種子がついた綿毛ほどは大きくはないけれど、裏の建物が白く霞むほどである。その内に、縁側の網戸に数十個もの綿毛が引っかかって、少し見苦しい状態になってきた。「いったいどこから飛んでくるのかな?」と思って、裏庭の板塀に上ってみた。昨年の夏に家が取り壊されて更地になっている空地を眺めると、擁壁に沿って、子供の背丈ほどに伸びた雑草が帯状にビッシリと密生している。
植物の上の方に白い綿毛をワンサカと付けて、強い風がふくたびに小さな白い綿毛状の種子が次々と空に舞い上っていく。その量たるや正常とは言えないほどだ。思わず見てはいけないものを見てしまったような気がして、早々に板塀から飛び降りた。網戸にくっついたままの綿毛を手箒で掃き落として一件落着。と思っていたら、数日後に、裏庭に敷きつめた白い砕石の間から薄緑色をした若葉が次々と目を出した。ドライな印象の砕石敷の庭には、雑草の一本も生やしたくないと思っている私なので、小さな若葉を指先で摘んで次々に引っこ抜いたのだが、いつの間にか百本はゆうに越えている。少々ゾッとして、イヤ~な予感がしたのだが、次の日から毎日の日課のように、雑草の若葉との格闘が続くことになるとまではつい思ってもみなかった。・・・やれやれ。
四月から五月にかけて、我家の草庭には初々しい印象を持っていたのだが、アマドコロやホウチャク草の花が散って緑色のつややかな実が付く頃になると、庭の印象も一変してきた。帯状に植えてあるユキノシタは、白い小さな花を
空に小さな星をばらまいたように花を咲かせて、黒土が見えないほどになってきた。昨年はそれほど高くは伸びなかった白いホタルブクロが、ズンズンと背が伸び、茎も太くなって釣鐘状の花を次々と咲かせだした。ミツバやフキ、コゴミなどの葉も驚くほどに大きく繁っている。昨年の印象とはまったく違ってきた。昨年の夏にカイズカイブキとシュロの大木を切ったので陽光が当たり、野草の育ち具合が昨年とは異なってきているからだろう。これだけ見事に野草が繁り、可憐な花を次から次へと咲かせて目を楽しませてくれると、園芸種の花を植えようかという気も起こらないこのごろである。

                                                            武市義雄
5月の草庭の写真と比べてみて下さい。草花の背たけが伸びて、うっそうと繁ってきたという感じでしょう。賑やかだねえ。
≫すすむ






初夏の草庭

ネパールはカトマンズ生まれのフクロウのまわりもごらんの通り。ユキノシタやホタルブクロの花だらけ。フクロウの頭の上から小さなツル植物が帽子のように伸びてきた。
縁石にそって、帯状に続く白い小さなユキノシタの花。フクロウ君が花の中に埋もれてしまっているようだ。
7センチほどの高さがある。ホタルブクロの花を下から覗くとごらんの通り。里山に咲く花はもう少し小ぶりだけれどね。
円状に葉を広げたコゴミ(クサソテツ)のまわりには、ミツバのごく小さな花がいっぱいに咲き、フキの葉も大きく育ってきた。
鉢の中で育てていた、F仙人から分けてもらった水生植物が黄色の可愛らしい花を咲かせた。図鑑で調べると、どうやらアサザ(リンドウ科)の花らしい。
縁石の上に置いてあるフクロウの子供の背後にもユキノシタの花林が初夏の日差しを浴びていた。
≪7月P-Ⅰへつづく