□ ■ □ 1月のコメントP-Ⅲ□

 冬枯れの里山

小さな冬枯れた野辺で、今年初めてのフキノトウを見つけた。毎年繰り返す楽しみのひとつである。
黒土を掘り起こした田の溝に薄氷がはり、冬の日差しに輝いている。
一月になると当尾の里山を散策する人の姿を見ることはまれになってくる。十二月の半ばまでは、山道に厚く降り積もった落葉を踏みしめながら、賑やかにハイキングをするハイカーや犬達を見かけたのだが、枯野や冬木立の雑木林の小道を歩いていても、近くのニュータウンに住む人が犬といっしょに散策をするのに時たま出会うばかりである。寄せ返した潮の流れが、一度に沖の方へ引いてしまったように感じるほどだ。しかし、枯野と裸木になった雑木林の風景ってなかなかいいもんだよ。一月中に一度や二度は里山の雪景色も見たいのだが、日本海側は強い北風と豪雪に見舞われているというのに、奈良や当尾の里山には時たまハラハラとした雪片が舞うばかりで、ちょっと不公平な感じがする。一昨年の一月半ばに一度だけ12cm程の雪が積もった朝には、喜び勇んで浄瑠璃寺の庭園を見に行ったものだが、今年はなんだか望み薄な冬の気配である。・・・天気ばかりは人の思い通りにはならないものだね。
十二月の二十日頃だったか、我家の裏庭に植えてあるフキの中心部から小さなフキノトウの頭が覗いているのを見つけた。「エッ、こんなに早くフキノトウが出るのかい?」と驚いた。毎年のように冬が暖かくなっているのだけれど、十二月にフキノトウを見つけたのは初めてだ。当尾の谷川沿いの畦道で、冬でも一日中陽光が当たる場所がある。毎年のように一番最初にフキノトウを見つける場所だ。昨年はたしか一月四日に出始めのフキノトウを見つけた記憶がある。今年はもう少し早そうな気がして、一月二日に冬枯れの野と裸木になった冬木立の雑木林を抜けて歩いて行ってみた。「ウン、たしかにフキノトウの匂いがする」と、枯葉色に覆われた畦道を探してみた。「オッ、やっぱりあった~」と、期待通りの薄紫の表皮に包まれた初々しい小さなフキノトウを見つけた。畦道の枯葉の上に摘みとったフキノトウを並べてみると、その場所だけがポッとした早春の輝きを放つような気がした。・・・心まであったかくなるもんね。
ところで、厳冬に最も早く咲く花木って何だか御存知ですか?私の知る限り、やっぱりロウバイが一番先に咲くんじゃないかなあ・・・と思う。何か少し儚げな透き通った黄色の花の色が咲く様子って、どこか健気な感じを抱かせるものだ。健気なんて言葉は現代では死語に近いかも知れないけれどね。当尾の浄瑠璃寺の参道際に、一本だけ植えられているロウバイの花木がある。やはり行ってみなくちゃというわけで、一月十日に訪ねてみた。私の期待通りに、浄瑠璃寺のロウバイは冬の青空を背景に陽光を透かせて、儚げな薄黄色の花を咲かせ始めていた。フキノトウもロウバイも、厳冬の季節に、私の体内時計とピッタリに重なりあっている。人が相手だと、容易にこんなふうに時と気持ちは重ならないものだけれどね・・・?
フキノトウを見つけた同じ日の田圃で、陽光に輝く霜柱と薄氷も見つけたけれど、一月半ばの寒波による冷え込みで、我家の庭の水盤には15ミリ程の厚さの氷が張った。一日中氷は解けず、強い北風が吹きつけていた。私は急に体調を崩して風邪をひき、鼻水と泪がちっとも止まらない。一晩中溢れ出た泪のためか、左目がほとんど開かないような情けない顔になってしまった。別に冬だからといって、冬眠をするのが恒例の行事ではないのだけれど、布団を被って読む文庫本の小さな文字までが、泪目の向こうで滲んでいる。・・・やれやれ。
                                                       武市義雄
枯草色の田圃と裸木になった雑木林が織りなす冬枯れの里山。
冬日が当たる稲株の直線的な田圃と雑木林のコントラストが美しい。
田圃の黒土を霜柱が持ち上げて、シャーベットのように光っていた。
摘み取ったフキノトウを枯草の上に並べてみた。この場所だけ、はや早春の色と匂いがする。
山里の小道から、谷川を挟んだ対岸の雑木林を眺めると、銀灰色の冬木立の下、枯葉の林床まで陽光が届いていた。。
すっかり葉が落ちた雑木が、冬の青空に向ってすっくと幹を伸ばす。何という清清しさだろうか。
≫すすむ






今年は庭園のモミジの種が散らずに、枯草色の花が咲くようにたくさん残っている。本当に愛らしい種のカタチだ。
九体阿弥陀堂の板戸に冬日が差して、庇の瓦屋根の影が落ちていた。
阿弥陀堂の中心に、本尊を参拝するために縦長の小窓が開けられている。薄暗い中に黄金色をした阿弥陀様の御顔が浮かんでいた。
今年になって咲き始めたばかりのロウバイの薄黄色に透ける花が、冬日の青空に映えていた。
宝池ごしに眺める浄瑠璃寺阿弥陀堂。庭園の草花は冬枯れ、池の水は透明になっている。これで雪でも舞ったら最高なんだけど。
訪れる人も少なくなった冬の浄瑠璃寺の参道は、左側の裸木になった植栽と、右側のアセビやロウバイが咲く様子の対比が面白い。

一月の浄瑠璃寺

2010.1.10撮影

≪1月P-Ⅳへつづく