□ ■ □ 1月のコメントP-Ⅰ□
長野県の北安曇に住むシルクスクリーン作家の福本さんから、今年の干支にあたる寅のユニークな作品が届いた。作家の人柄を表わすヒョウヒョウとした可愛いトラである。本当にシャイな人だねえ。
私が東京時代に共に設計事務所をやっていた先輩の太田さんからは、年賀状にいつも自然からの素朴なメッセージが届く。いつだったか、山中のアトリエを訪ねた時には、庭にたくさんのカタクリの花が咲いていた。
明けましておめでとうございます・・・と、余り素直に諸手を挙げて喜ぶ気にもなれそうにない正月である。いや、まあ、とにかく、さておいて・・・
一月八日に関西大学で今年最初の設計演習の授業があったのだが、講師室に集まった仲間の建築家達6人に年賀状を手渡した。もちろん、6人の建築家達からは正月にちゃんと年賀状は私の元に届いていた。ちょっと訳があって、私の年賀状が出来上がったのが七日だった。宛名を書いてみたものの、郵送するよりも次の日に手渡した方が早い。だけど、これだけ時期がずれると、何だかどうしようもなくやりずらい。手渡すのに切手を貼る必要はないのだけれど、切手も押印もない年賀状っていうのも変なものだし、切手代を始末したように思われるのも癪にさわる。そこで、何とかユーモアのオブラートに包んで笑ってしまえるような方法はないものかと思案した。何とズボラな奴だって?・・・いや、それは、まあまあ。
まず、第一に切手は貼る。そして、次のような短文を書き添えた。―小生、年末年始にかけて冬眠中にて、八日遅れの賀状と相成りました―と。「明けましておめでとう」と言って賀状を手渡しながら、「この年賀状、帰りにポストに投函して下さい。ちゃんと届きますから。」とやったわけ。まったくよくやるよなあ・・・我ながら。で、どんな反応を示したかって?皆さんそれぞれに大笑いしながら、「武市さん、切手貼るのがもったいないじゃない~」とか、G大学の教授をやっているKさんなどは、「この切手使わせてもらおう。」なんて言いながら、私の目の前で爪をたてて切手を剥がし始めた。
一同大笑いである。苦しまぎれの策は何とか成功したけれど、この方法は二年連続しては使えない。・・・当たりまえか?
でも年賀状って誰が考え始めたんだろう。届くのは楽しみなのだが、数が多くなると苦痛になってくる。三十代の頃には版画で作ってみたり、毎年のように色々と違う方法を試すのが面白かったのだが、四十代になると二百枚を越えるようになり、作る楽しさよりも、小文や宛名書きをするのが苦痛になってしまい、「もう今年は年賀状はや~めた。」なんて、一枚も出さずに済ませた年が一度だけあった。だけど、届いた賀状を目にして、どこか後ろめたい気分になってしまったのも事実である。ではどうしたかって?毎年出す年賀状の数を限定しちゃったわけ。世間の義理人情を省みず。・・・やはりズボラなのかなあ?
建築家の友人達からは毎年のように、設計した建物の写真をパソコンで作成して年賀状で送ってくるのだが、一言の文章もなく、宛名も印刷した小さな紙片を貼ったものが多いけど、あれって、ちょっと味気ないものだよねえ。私の事務所を卒業した人達の中で、主に四十歳以下の人に多いのだけれど、賀状に可愛い子供達だけの写真を送ってくる人がいる。何となく心情は分かるのだけれど、私の感覚としては、卒業生達がどんなふうに成長、あるいは変わっているのか見たいという気持ちなのだ。昨年神奈川から京都に帰ってきた卒業生の女性に電話で思い切って訊いてみた。
「だって、武市さん、私はもう歳なんですよ~。もう四十歳になるんだから~。」なんて言葉が返ってきた。「武市さんは電話で話していると、ちっとも変わっていないじゃないですか~」とも言う。そりゃそうだ。声まで簡単に変わってしまうと、相手が誰だか分からなくなってしまう。・・・でも、やっぱり現在形が見たいんだよねえ。
たかが年賀状。されど年賀状である。今年届いた年賀状の中から幾枚か紹介してみましょう。私の年賀状も一枚加えてある。私からの賀状が届いてない方は、これで御勘弁下さい。
武市義雄
明けましておめでとうございま~す。
これが私の年賀状。東大寺大仏殿前の北風にあおられる幡幕のごとく羽ばたきたいのですが・・・。もちろん私の撮った写真です
私が住宅を設計したSさんから届いた年賀状。若草山から見た東大寺の大仏殿と興福寺の五重の塔のスケッチ。いいですねえ奈良らしくって。
私がエベレストを眼前に仰ぎ見るカラ・パタールまでトレッキングをした折に出会った、茅ヶ崎に住む亀井さんからは毎年のようにヒマラヤの山に登った賀状が送られてくる。山へ海へと遊ぶスケールの大きい人からの手紙って楽しいものだ。
木工作家の須賀忍さんからは、「我が家のトラ 爆睡中」と題する愛猫のアップを撮った賀状が届いた。やっぱり動物は飼い主に似てくるもんだねえ・・・?
建築写真家の松村芳治さんからは、イアリア・トスカーナ地方の古都シエナの街並みと野を写した賀状が送られてきた。さすがにうまい。美しい。一度弟子入りしようかしら?
REA建築工房の卒業生・深谷朋子さんからは、名古屋で独立して一作目になる住宅の賀状が届いた。中部建築賞と名古屋市長賞を受賞したという教え子の活躍って本当に嬉しいもんですね。