□ ■ □ 6月のコメントP−V□

 チチェン・イツァの語る声

早朝にユカタン半島の突端部にあるカンクンのホテル・カミノ・レアルを出発し、冷房のよくきいた快適なバスに乗って、半島の内陸部に位置するチェチェン・イツァに向かう。2時間半ほどをバスに揺られた後で、遺跡前の駐車場に降りると、真夏のように強烈な太陽が照り付けていた。摂氏30度はあるだろうか。この広大なマヤ遺跡を、2時間半という限られた時間で巡ろうとすると、のんびりとはできない。ひとり旅で古代の遺跡を訪ねる時のような気分には、とても浸れそうにない。・・・団体旅行の辛いところである。
早々に同行の皆さんと別れて、単独行動に移った。現地のガイドによる説明も聞かない。いつものことである。なぜかって?だって、20代の頃からメソアメリカの地に散在するマヤの遺跡群に興味を持ち、マヤ文明の歴史や民族、宗教、神話、食物などについて、多くの書物を読み漁っていたのだから。ガイドが話すぐらいのことは私でもできる。しかし、それはあくまでも本の中の知識だ。現実に遺跡を訪ねた時には、知識を捨て、実感のみを大切にするのが私の旅の方法である。限られた時間の中で、5平方キロメートルもある遺跡のすべてを巡ることなど、とうてい不可能だ。とにかく、最も高い場所に立って、遺跡全体を見渡したいと思い、カスティーヨと呼ばれる、台形ピラミッド型の高さが22mもある神殿に登った。頂部から見渡す四周の風景は、かつて私が目にしたことのないものだった。はるか彼方の地平線まで平坦な緑濃い密林が広がっている。山らしきものも全くないし、丘もない。・・・これは異空間としか呼べない風景である。
目の届く範囲に、石造の神殿や、カラコルと呼ばれる天文台の建物、修復が手付かずのままになった廃墟のような古代の遺跡群が、強い太陽の下に白骨を晒したように、ポツリポツリと崩れたままの頂部を覗かせている。まるで緑深い密林に飲み込まれ、覆い隠されていくようだ。現在までに発見されているマヤ遺跡の数百倍以上もの建造物が、この密林の奥深くに眠っていると言われるのも、「なるほど!」と実感せざるを得ない所以である。温帯モンスーンに属する日本の森のように、ユカタン半島の森は優しくはない。密林が暴力的な強い力を持っている生物のようにも見えてくるのが不思議である。しかし見方を変えれば、人が築いた文明によって傷つき、血を流した大地が、自然の持つ力によって治癒されていく風景にも見えてくる。砂漠の中の風化か、樹林の力による崩壊か、時の流れにゆだねられた大地は、地球という大きな生命体さえも実感させてくれるようだった。・・・様は、見方の違いだね。
一方で、なぜこんなに遺跡に惹かれるのだろうかと、我ながら不思議に思う。現代の常識や尺度などでは計ることができない異空間、異時間、異論理の世界で、多くの人々が生き、生活し、文明を築いたという行為に、愛おしくなるような深い感動を覚えることも否定できない。3万年ほど前の氷河期に、アジアから氷結したベーリング海を渡り、北米大陸を南下したモンゴロイドの祖先が築いたのが、メソアメリカの地に残るマヤやアステカの文明である。密林を渡る風の声に耳を傾け、石に刻まれた神々の姿や複雑な文字に想いを馳せると、沈黙の果てから静かな響きが伝わってくるような気がする。・・・私は聞こえない声に耳を澄ますだけである。・・ただじっと座ったままに。

                                                                   武市義雄

≫すすむ






カスティーヨの頂部から見る戦士の神殿と千柱の廻廊。背後には、地平線の彼方まで、見渡す限りの密林がひろがる。島国の日本ではお目にかかれない風景だ。
戦士の神殿の石段を登った正面に、生きたままの人間の心臓を取り出して供したというチャク・モールの像が築かれている。まるでインディー・ジョーンズの世界だね。
カスティーヨの北方、密林の中にセノーテと呼ばれる生け贄の泉がある。この泉の底からは、何十体という人骨や金などの装飾品が発見された。石灰岩の大地が陥没してできた泉だ。ちょっと怪しい気配がするけど。
幅が36m、長さが146mもある大球戯場。古代から人間は球遊びが好きなことが良くわかるって?しかし、球戯の勝者か敗者だか知らないが、試合の後で、首を切られて神に祭られたというのだから、名誉とはいえ、私など選手にはなりたくないもんだ。
カスティーヨの頂部から南を見ると、密林の中に「旧チチェン」と呼ばれる古典後期から末期に築かれた遺跡群が散在している。だけど、地平のはるか彼方まで緑の密林という風景は本当にすごいもんだよね。
大球戯場の右手に築かれたジャガーの神殿内部。石造の持ち出し式のアーチが空間を支える。ジャガーを神として祭ったトルテカの文化は、マヤの文化と融合したとはいえ、力の強大さを示す戦闘的な文化だと言えるだろう。
マヤとトルテカの文化が融合して築かれたカスティーヨと呼ばれる階段状ピラミッド型神殿。各層や階段の数は1年の日数や12ヵ月を表現している。トウモロコシを主とした農耕文化の基盤を示す遺跡。
戦士の神殿の頂部から見るカスティーヨ。手前左側にはククルカン(羽毛の蛇)の頭部が刻まれ、向こう側にはチャク・モールと呼ばれる、腹の上に人の心臓を供えたという石像が見える。トルテカの神を祭ったマヤ遺跡。
≪6月P−W へつづく