□ ■ □ 6月のコメントP−T□
私はメキシコシティの南、海抜1,700mの山中にあるタスコの街を訪ねる前には、メキシコの征服者エルナン・コルテスがタスコで銀山を発見し、銀の街として栄えたということぐらいしか知らなかった。もう500年近くも前の話である。今はもう余り銀も産出していないらしいから、随分とうらぶれた街並みを想像していたのだが、悪い期待は見事に裏切られた。別にとりたてて特徴のない山並みの風景の中に現われた街は、山の斜面に、カテドラルを中心にして、白壁と明るい茶色の屋根の建築が、地形のままに複雑な様相を見せる美しい街だった。第一印象はといえば、昔訪ねたスペインのアンダルシア地方に散在する街をそっくりに表現したものだった。スペインの赤茶けた大地より、タスコのほうが、背景の山並みに緑が多いという違いだけである。・・・私にはとても懐かしい景観である。
斜面の下部から曲がりくねった石畳の道を上っていくと、白と黒の玉石を文様化して敷きつめた道や、見事な石積の壁と白く漆喰を塗った壁の対比、茶色の瓦を塀や出窓に透かしの手法で積みあげた表現、庭からはブーゲンビリアの花がこぼれんばかりに咲き乱れる景観に見とれ、感嘆する私だった。何より細い道が入り組み、傾斜し、曲がりくねった迷路の先にカテドラルの尖塔が見える風景に、中世のスペインの街を彷徨しているような眩暈さえ感じた。
スペインのアンダルシア地方だと、このシーンで、全身が真黒の衣をまとった齢老いたジプシーの女性に出会うところだが、街角やカテドラル前のソカロで出会う若者達は、やはり現代メキシコの顔付と服装である。元来が車のために築かれた街ではないので、急勾配の細い家並みを360度曲がる角地など、住居の端部が2メートルはどしかない白壁の両端は、車に幾度も擦られて、下地のレンガ壁が露出しているという痛々しくも面白い表現にも出会う。・・・現代の車社会って、功罪どちらが勝るんだろうね?
車が通らない細い脇道を上っていると、十歳ばかりの少年が道端に座り、小さな陶器やヤシの実で作ったお面に、筆で色付けをしているのに出会った。赤、黄、青などの原色を使って描くのだが、余りに鮮烈で、素晴らしい組合せの色使いと素朴なタッチに目を見張ってしまった。日本人にはちょっとできない色使いである。前日に、メキシコ・シティにあるルイス・バラガンの設計した建築を見た時、壁に使われていたショッキングピンクや、赤、青、黄と通ずる色彩感覚だ。メキシコ高地の乾いた気候に広がる真青な空の色と強烈な陽射しの黄色、人の血を思わせる深い赤など、色は理論以前に風土と感性の賜り物だと思い知らされる。日本の建築にこんな色を使ったら、隣近所から排斥されそうだけど?
私は少年の前にしゃがんだ姿勢のまま、興味津津で、お面に色付けをする作業を見ていた。昔少しは話せたカタコトのスペイン語も、こういう時には少しも思い出すことができないのが残念だ。少年が描いていたお面の中から、ヤシの実細工の、太陽の子供を描いた直径が15cm程のお面と、陶器製で、少し暗く、哀しげな表情をした太陽のお面の2つを分けてもらった。少年の笑顔が青い空に輝く太陽のようにも見え、その中に少しの哀しみを彷彿させる瞳の深さを覗いてしまったように感じた。メキシコでは、底抜けの明るさの中に暗さを宿し、逞しいエネルギーの中に真紅の血のカオスを見い出す私である。・・・お面は、他方で人を欺く仮面なのだろうか?
高価な銀細工よりも、明るく強い色使いと、少しの哀しみを覚えさせる小さなお面の方が、山の斜面に築かれた美しいタスコの街と少年の姿を、遠い記憶の彼方から呼び覚ましてくれる。・・・私の小さな宝物である。
武市義雄
ほら〜、強い陽射しに青い空、乾いた空気に白壁が連なる石畳の道って、スペインの面影そのものだと思いませんか?何だか、アンダルシアが恋しくなってしまった・・・。
広場ではジーンズにスニーカーという姿の若者達がワイワイとおしゃべりに興じている。銀製品のメッカになっている街だけあって、若者達の服装も現代的で、日本とちっとも変わらない。でも、やっぱりウルサイけど!
太陽の子供のお面を部屋の壁からはずして、前庭に置いた木製のベンチに吊ってみた。やっぱり部屋の中より、お日様の光をいっぱいに浴びた方が、色彩と素朴さが際立つお面である。
石畳の道に対して高低差がある敷地の住宅って、アプローチ廻りの計画やデザインが一軒ずつ異なっていて、本当に面白い。日本のニュータウンのような経済的合理性を追求したのとは対極にある、面白くて、美しい街並みだ。
カテドラルの前のソカロは樹木が多く、街の人々がそぞろ歩いたり、のんびりと会話を楽しめる場所だ。1月の冬日だというのに、日差しは強かったけど、街の人は皆太陽の当たるベンチに腰かけている。ゆったりとした時が流れる昼前の風景。
上り勾配になった道沿いに、段々になった屋根の重なりと、白壁を基調にして、出窓や透かし塀、バルコニー、入口や開口部の形などが自由なデザインで楽しい限りだ。思わず住んでみたくなるような街である。
谷間を挟んだ反対側から眺望するタスコの街並。中央部に一対の高い鐘楼を持つ、チュリゲレスコ様式のサンタ・ブリスカ教会が見える。タスコの街は国定コロニアル記念都市に指定されている。
坂道のどこからも、18世紀の半ばに建てられたカテドラルが見える。右側の角地に建つ家は、端部が2mほどの巾しかなく、U字型の坂道を上る事によって壁の下部が削り取られている。やれやれ!