□ ■ □ 4月のコメントP−W□
午睡から目覚めて、事務所へ行くのに玄関のガラス戸を引くと、足元にデッカイ竹の子が鎮座している。メッセージも何も持たずに、「何か文句があるか」という、デンとした存在感の確かさだけを訴えるような表情である。背は40センチ近くもあり、腰廻りは太く、白い根っこの先端が無数に伸びて、少し湿ったような土まで付けている。つい先ほどまで、竹林の柔らかい土に埋まっていたかのようだ。「いったい何なのだ、これは〜」と手で持ち上げてみると、ズシリと重い手応えがする。廻りを探してはみたが、やっぱりどこにもメモらしきものがない。「ハテ?誰が置いていったものだろうか?」と思うと同時に、「まちがって届いたものじゃないだろうか?」という疑問も浮かんできた。昼寝をするために、玄関の鍵を閉めておいたので、留守と思って置いていったのだろうか。・・・私の家には時折変な贈り物が届くんだよね。
夕方帰宅した女房に問うてみたが、「知らない、わからない」と言う。数日前に、木津川市に住む長女から竹の子ごはんをもらったので、ひょっとしてと思い訊いてはみたのだが、「私じゃない」という答。幾人か友人知人の顔を思い浮かべては、「いや、違うなあ」と思ったりする。余り確認の電話をするような事でもない。だってもし違ったら、半ば要求しているように思われてもかなわないから。夜になってから、やっと贈り主というか、犯人がわかった。長年我家のピアノの調律をやってもらっている、笠置に住むKさんという女性だった。そういえば、以前にも大根をいっぱい持ってきてくれた事があったのを思い出した。とにかく出所がわかって納得し、嬉しい気持ちと、ホッとした気持ちが半々である。・・・誰が置いていったかわからない竹の子って、ちょっと居心地が悪そうだったから。
「いや、余り人の事は言えたもんじゃないな」っと、ふっと思った。実は私もよくやることだから。山に行った折に摘んだセリやミツバ、ムカゴなどを、娘や友人に届ける時、相手が留守だと、メモも残さずに、玄関のドアノブにビニール袋を吊ったまま帰ってくることが度々である。メモ用紙やペンを持っていないのも理由のひとつだが、そんなことをするのは私ぐらいだから、相手は当然わかるだろうという自分勝手な推量によるものだ。後から「ありがとう」という電話やメールが届くから、まあ今までのところはまちがった事はないようだ。でも、自分のところに届いてみると、「何かの間違いじゃないのだろうか」と、少し落ち着かない気分になるのだから、実に不思議である。「でも、やっぱりメッセージは残さないだろうな」と、ひとりごちする私である。・・・だって、面倒くさいもの。
数年前に、三重県の伊勢に近い斎宮で家具を造っている友人の須賀さんから、海に潜って自分で突いたと言って、大きなイシダイやチヌ、ヒラマサなどの写真をコメントと共にメールで送ってきたことがあった。「おい、余り写真ばっかり送らないで、たまには実物の方を送ってくれよ」と言うと、それから毎年のように素潜りで突いたイシダイやらの大きな魚を、内臓まで抜いて、ゆうパックで贈ってくれるようになった。これには参った。海の近くで生まれ育ち、現在は海のない奈良に住む私にとって、嬉しいやら、うまいやら、何にも替えがたい極上の贈り物である。「やっぱり言ってみるもんだ」と思うと同時に、「ちょっとあつかましかったかな?」と、多少思う私である。・・・しかし、やっぱり嬉しいもんだ。
私が五十代の半ば頃、ネパールのエベレストを眼前に見るカラ・パタールまでトレッキングに行った折、途中で出会った神奈川の茅ヶ崎に住む亀井さんから、時折伊豆や石垣島に出かけてトローリングで釣ったという巨大なカジキマグロの写真がメールで送られてくる。「武市さん、ぜひいっしょにクルーザーでカジキマグロを釣りに行きましょう。御案内しますから」なんてメッセージも書いてある。大いに興味はあるのだが、私の都合で、未だに実現できないのが実に残念だ。しかし、こちらの方は、「写真だけじゃなく、実物も送ってよ」とはちょっと言えない。3メートルもあるカジキマグロの頭でも送ってこられたら、我家ではどうにも処置ができそうにもないから。・・・いや、わからない?
はなしが少し広がり過ぎてしまった。玄関に届いた大きな竹の子の写真を撮っておこうと思い、夕食後のキッチンを覗いてみたら、時すでに遅かった。大きな竹の子は皮を剥かれ、鍋にはいる大きさに切られ、アクを取るためにヌカといっしょに湯掻かれている。根っ子と皮の写真では、どうにもさまにならない。今回は須賀さんと亀井さんの写真でものっけることにしよう。・・・相変らずいいかげんな私である。
武市義雄
昨年の9月に86cmのスズキを突いたと須賀さんからのメール。
子供たち: おじさん何歳〜?
私: 35歳だよ
子供たち: うそだ〜ハゲてるも〜ん
くそ〜ただのハゲおやじだと思うなよ〜(▼_▼メ)
―というコメントが付いていた。
年末に81cmのブリを突いたという「首のない写真」が年賀状として須賀さんから届いた。これってアートなの?須賀さんは木工家具の製作が職業なのだが、一方でシーカヤックを操り、一年中海に潜って魚を突いている。
よく学び、よく遊ぶ見本のような友人である。
亀井さんからは、ネパールのエベレストへのトレッキングで私と出会った以降も、毎年のようにクンブーの山々を登っているという賀状が届く。この写真は2年前に、6,654mの頂に登ったという手紙。右手にエベレストが見える。
須賀さんには、私が設計した住宅のテーブルやイスをよく製作してもらう。もう20数年も付き合ってきた仲だ。「高畑の家」のダイニングテーブルはイチョウの木で造ってもらった。柔らかな感触が実に心地良いテーブル。
亀井武さんからも大物を釣り上げたというメールが時折届く。このカジキマグロは与那国島沿海で釣ったもので、153Kgあるという。亀井さんは海も山もやるという元気の塊のような人である。
この制作風景のポートレートは、住宅建築の1991年12月号―REA建築工房と創る仲間たち―に掲載した写真。
須賀忍さんのHPURLは、
http://www.h2.dion.ne.jp/~suga/profile.htm