□ ■ □ 4月のコメントP−T□
今日からはもう4月だというのに、春先のポカポカ陽気にはほど遠い。奈良では3月23日に桜の開花宣言があったのだが、それから1週間余り、ずっと膚寒い日が続いている。早朝や真夜中は、ブルッと身震いするほどの寒さである。花冷えという情緒的な言葉もちょっと当てはまらないような冷え方だ。気まぐれな地球の気候が、巨大な冷蔵庫の扉を開けっ放しにして、そのまま忘れてしまったような感じである。おかげで、近くを流れる佐保川の土手の桜並木も二三分咲きのまま、「アレッ?おかしいなあ〜」という感じで固まってしまっている。桜の花まで、無理して世の中の景気に合わせる必要もないのにと、実に下らない事を考えてしまった。しかし、日本人て、桜並木が花を咲かせはじめると、なぜ紅白のチョウチンを点けたがるんだろう?あの感覚、私にはどうにも分からない・・・?
3月の半ばからいろんな出来事が重なって、3週間程も当尾の里山散策に行くことが出来なかった。街中の桜はそれほどに好きとは言えない私なのだが、山里にひっそりと咲く山桜や青文字の木の花を静かに愉しみ、愛でることは大好きだ。雑木の幼葉が細い枝先に初々しい小さな若葉を伸ばし始め、山の小鳥達が春の陽を謳歌するように啼き交わす静かな山あいの午後など、一人静かに彷徨っていると、大気の色までが心に染まってくるような気がする。別に失われた時を求めているのではない。私の日常のヒトコマである。3月の末の日曜日に、そんな気分を求めて当尾に向かった。
久しぶりに訪れた浄瑠璃寺の細い参道は花木の通り抜けと呼べるほどである。山桜や白木蓮、馬酔木(アセビ)、などの花が、こぼれんばかりの優しげな風情で私を迎えてくれた。小さな山門の内側に建つ鐘楼の脇には、サンシュユの黄色い花と山椿の深紅色の花がかそけき対話でも交わすように咲いていた。池の奥にあたる木陰には、ミツバツツジの濃い赤紫色の花が、大木の根元廻りの暗ささえ吹き払うような鮮やかな印象を刻んでいる。樹々の花に心を魅了されながら庭の小道を辿っていると、突然、「タケイチサ〜ン!」と、大きな声が響いてきた。「エッ、ナンダ ナンダ〜」と、私は一瞬戸惑ってしまった。声のする三重の塔が建つ石段の上方を見ると、幾人かの人の固まりの中から、頭をツルリと剃り上げた人が声を上げている。どうやら正暦寺の住職である大原弘信さんらしい。「やあ〜、ひさしぶり。」とか言って、石段を登り近づいて行ったのだが、まったくドキッとさせられるよなあ。「坊さんてみんなこうなのかしら・・・?」って、一瞬思ってしまう私だった。
「今日は東京から来られた文化服装学院の先生方と生徒を案内してきたんですよ。」と紹介を受けた。二言めには、「武市さん、浄瑠璃寺のことを何か話してあげて下さい」である。思いつくままに浄土の庭園や建築のことを話したのだが、どうにも場面の転換に頭がついていかなくて、すっかりバラけたコメントになってしまった。「これからお昼を食べて、柳生の方へ向かうんですけど、いっしょにお昼をあがりませんか。」と誘われたので、参道の脇にある茶屋で、皆さんといっしょに食事をした。幾度も浄瑠璃寺や岩船寺を訪れている先生もいるのだが、当尾の石仏は、まだ見たことがないと言う。「次に来られる時には、ぜひゆっくりと山里の石仏を訪ねて下さい。本当にいいですよ。」と心を伝える私だった。
参道の途中から別れて、私は一人竹林を抜け、青文字の咲く雑木林の道を辿り、満開の山桜を愉しみ、野生のミツバやセリを摘みながら、春日の静かなひと時を過ごした。途中で出会った里芋を植える畑を耕しているおじさんからは、「ひさしぶりですねえ」なんて、満面の笑みで声をかけられた。やはり当尾の山里は、一人で山あいの小さな田や畑を耕す農家の人達の姿がいちばん自然で、まわりの風景に馴染んでいるようだ。
武市義雄
サンシュユのごく小さな花が集まって咲く様子と、くっきりと深紅色を主張するヤブツバキの花。どちらの花も小さな鐘楼に似合っているのがうれしい。
浄瑠璃寺の本堂の前で、三重の塔を背景にして、東京の新宿にある文化服装学院の人達との記念写真。私の右側が、私が長い間設計をしている正暦寺の住職・大原弘信さん。
木によって少しずつ色の違いがある青文字の林を眺めていると、優しげな花の色には黄桜の趣きがある。清酒の黄桜とはまるで関係がないと思うけれど・・・?
昨年も美しい花を咲かせていた山桜の樹を、今年もまた訪ねてみた。なんか、一年に一度恋人に会いに行くような気持ちである。チョット変かなあ・・・?
当尾の山里の奥に、誰も人が訪ねてこない私だけの隠れ場所のような田と雑木林がある。まだ若葉には少し間がある雑木林の一角が、青文字の木々によって黄緑色に染められていた。
ホラ、こんな大きな山桜なのに、細い枝の先に咲く花と葉のなんと可憐なこと。思わず近くからじ〜っと見つめていたくなる気持ちがしませんか。まさに春の花の精だよね。
浄瑠璃寺の山門へと続く細い参道の両脇は、山桜や白木蓮、馬酔木のパステルトーンの花が、今を盛りと優しげに咲いている。静かな山里の静かな佇まいの寺である。
参道の脇に咲く桜の花ごしに見る民家群。まだ小ぶりな木の細い枝に咲く桜の花って、初々しい感じがするよね。