□ ■ □ 1月のコメントP−U□

 ふきのとう見い〜つけた。

冬枯れの野が漠とひろがるこの季節に、当尾の里山を訪ねる人はめっきりと少なくなってくる。朝の10時を過ぎると、ダイコンやカブ、冬菜を採っていた農家の人達も収穫を終え、枯葉色の田畑には、人の気配が消えてゆく。静寂という名の大気が漂う田圃や畔道の枯葉を踏みしめて散策することが、私にとっては何よりも楽しみである。田圃には昨年の秋の収穫された稲が短く刻まれて一面に敷きつめられている。その上を歩くと、サクサクと小気味のよい音と感触が靴の底から響いてくる。畔道の短く刈り取られた枯草に、冬日が射して輝き、北風に煽られて波のように流れていった。低い丘に連なる雑木林は、春先にまで枯葉を着けたままのクヌギなどを除いて、一枚も残らないほどに葉を落とした冬木立の姿が連なっている。まるで色を失ってしまった世界のように見えるけれど、水気を失い、枯れたままに立ちつくす山野草にも、寂とした美しさを見つけることができた。・・・この時期の里山って、本当に渋〜いんだよね。
野道を歩いていると、あれほどに黄色く群勢を誇っていたセイタカアワダチソウも色を失い、薄茶化した花穂と葉が北風に吹かれて、カサコソと何やらささめいているようである。赤く色づいた細長い葉で、野道や藪を賑わしていたハゼの葉も散り、後にはひと塊になった色あせた実が冬の青空を背にゆらゆらと揺れている。枯れた蔓のからみついた藪の中には、寒気で水分を失いながらも、鮮やかな赤い色が映える小さな実が際立つ。細い谷川の流れに沿って、カラカラに葉の乾いた茎の先には、黒っぽい灰色のジュズ玉がオブジェのようにシルエットを形づくる。竹林の脇には、夏の季節に白緑色の美しい花を咲かせたウバユリが、茎の頂部に茶色く乾いた大ぶりの種をつけ、割れて反り返る様が、夏に見た花とは別人のように見えて不思議なものだ。こんな風に、ひとつひとつの植物の枯れた姿を観察していると、華やかさとは対象的な美を感じる。・・・自然は春夏秋冬の異なった美を送り届けてくれる。
この冬はいつもの年よりも暖かく感じられたので、「ひょっとして、もう出ているかもしれないかな?」という予感が募り、谷川沿いの田の畔道に行ってみた。枯葉に混じって、去年のフキの小さな葉が地面にベタッと張り付いている。「やっぱり、まだ少し早いようだな」と思いながらも、小さな枯れた葉の中心を探してみると、「あっ、見〜つけた」と、内心小躍りするような嬉しさが湧いてきた。そう、親指の先ほどの小さなフキノトウが、赤紫色の葉に包まれたまま見つかったのだ。1月4日という早い時期に、当尾でフキノトウを見つけたのは、20年近く散策していて初めてのことである。畔の下から目を凝らして探してみると、あちこちに丸まった小さな頭を覗かせているではないか。カッターで切りとって鼻に近づけると、あのプーンと匂う独特な香りが鼻孔を擽る。寒の入り前だというのに、もう早春の匂いを見つけた嬉しさに顔が綻んでしまった。摘みとったフキノトウを田圃の藁の上に並べると、まるで冬枯の中に早春の命が湧き立つような輝きを感じてしまう私だった。・・・これだから、里山歩きはやめられないんだよね!
フキノトウを見つけるために下ばかり見ていると、腰が固まってしまい、まともに伸びができない。畔道の畝の部分に仰向けに寝転がって背を伸ばしてみた。「ウ〜」という痛みと共に、全身の筋肉が引き伸ばされるようだ。頭を下にしたままで対岸の雑木林を見ると、冬木立の林がいつもと違って見える。妙に魅力的な風景なのだ。ポケットからデジカメを取り出して、天地が逆のままに、寝そべった姿勢で写真を撮ってみた。立ち上がってまともに風景を見ると、どうってことのない平凡な景色が目の前に広がっている。でも、確かに、天地が逆転した風景は得も言えぬほどに魅惑的だったのだが。・・・相変らず変な行動をする私である。
正月明けの里山で摘んだフキノトウとセリは、早速天ぷらにして食べたが、早春の匂いとほろにがい野生の味がした。

                                                            武市義雄

秋に刈られた稲株の間には、小さく刻まれた藁が堆肥として敷きつめられている。この上を歩くと、サクサクという音がして心地良い。
幼い頃、よくジュズ玉を採っては糸に繋げて遊んだことがある。遠い昔の思い出。もう今では誰もふり返ろうともしない子供達の遊びだが。
1月4日に当尾の畔道で、今年最初に見つけたフキノトウ。まだ親指の先ほどの大きさしかないが、でも、強烈な野生の香りがした。嬉しい限りである。
≫すすむ






一本の茎から7、8輪もの白緑色の花が咲くウバユリの花が結実すると、いかにも姥百合という感じがする。結構しぶとかったりして?
逆光に見る冬木立の雑木林。冬木の群生している林のことを寒林とも呼ぶが、冷たい冬の青空が最もひきたつ風景である。
今日摘み取ったフキノトウを田圃の藁の上に並べてみた。冬の枯野の中に、ひと足早く早春の色と香りが湧きたつようである。
冬日があたる枯野の風景って、冷たい北風が吹いているのに、不思議に暖かく感じられる。色褪せた昔の写真を見た時のように、なぜかなつかしい。
正月の畑に傘を中間きにしたような形で稲藁が並んでいる。近寄ってみると、地面から15センチばかり、ヒョロリと伸びたキヌサヤの丸い葉が顔を覗かせていた。
≪1月P−V へつづく