□ ■ □ 12月のコメントP-Ⅳ□
紫式部 09.12.06
藪の中に見つけた紫式部の実は晩秋の贈りものである。
竹林のモミジ 09.12.06
竹林の中に黄葉したもみじ葉が浮かんでいる。
私は一年の内で、晩秋から初冬へと変わりゆく自然の姿が最も好きだ。紅葉や黄葉で染まりゆく野山の華やかさから、樹木の葉が秋の深まりと共に色あせ、やがては枝を離れてハラハラと散ってゆく。私が散策する山道には極上に彩られた落葉の絨毯が敷きつめられる。歩みゆく足元の落葉がカサコソと静けき音をたてるのもつかの間、やがては濡葉色から朽葉へと変わってゆく。樹木は幾枚かの葉を残しただけの裸木に変わり、厳しい冬木立の姿を表わす。冷たい北風と静寂だけを残して・・・
奈良に住んでいると、身近な自然の変化に日常的に気付かされる。事務所に通う前や帰りの時刻に散策する佐保路。自転車に乗って少し走れば、佐紀路の平城宮跡の野や古墳群、水上池の水鳥達にいつも出会うことができる。休日にはミニバイクを走らせて、京都側に位置する当尾の里山や浄瑠璃寺を訪ねて二十年以上の時を重ねてきた。十一月の半ばから十二月の半ばまで、ひと月ほどの間に散策に出かけた折に撮った写真の中から、小さなスポットに光を当てて、移りゆく季節の印象を描いてみましょう。ほんの季節の変わりめのころです。
武市義雄
雑木林の黄葉 09.12.06
雑木林の大きな木の根元に寝転んで空を見上げると、木末の黄葉と青い空がまぶしかった。
漉油の黄葉 09.12.06
雑木林の中に見つけた漉油(コシアブラ)の薄い葉が日差しを浴びて中空に輝いている。
浄瑠璃寺の枯尾花 09.12.02
浄瑠璃寺の池の辺りで、午後の日差しを浴びる枯尾花が銀白色に輝いている。
池面の落葉 09.11.29
小さな池の水面に、風で吹き寄せられた雑木の落葉と松の葉の色が実にしぶかった。
枯蓮 09.11.29
小さな水草の葉でびっしりと覆われた蓮池に、立ち枯れた蓮が美しい。
冬木立 09.12.13
寂とした冬木立の林相は厳しい冬の訪れを告げている。
佐保川の夕紅葉 09.12.05
夕暮時、佐保川に散策に行った折、夕日がモミジの葉を落日の色に染めていた。
晩秋の水鳥 09.12.05
夕暮時、佐紀路にあるウワナベ古墳の濠で、初冬の色をした水面に鴨達が羽を休めていた。