□ ■ □ 10月のコメントP-Ⅲ□

 眠りフクロウの見る夢は・・・

私は「眠り梟」。左右の形が微妙に異なり、指で押すとコックリ コックリと居眠りをしているような雰囲気がする。私の大切な夜の友。
もう眠ったかな。少し疲れた時など、そばに居るだけでホッとする木の仲間だ。どんな夢を見ているのだろう。
九月に根元から切られたカイヅカイブキの株の上に、兄の梟を置いてみた。ちょっと気の強そうな顔付の兄さんだ。
先日、大須賀さんのステンドグラス展を見に行ったギャラリー夢雲の庭で、大きな木の根元に座るミミズクを見つけた。
少し優し気な表情をした妹の梟の定位置は、木で造った塀である。日当たりもいいし、風がさわやかだって?
1990年に竣工した新風堂書店のシンボルマークは本を読む梟。ドイツの街で、鍛鉄で作った看板を見かけて、日本でデザインしたオリジナルの梟だ。
「眠り梟」を庭に持ち出して、イスの上に置いてみた。本当にシンプルで、美しいデザインに感嘆する私である。
私達はネパール・カトマンズ生まれの梟。遠い異国の空を旅して、日本は奈良の庭に永住の場所を見つけた。親兄妹共、大切にされているから御心配なく。
私の机の上、左手が届く位置にひとつの梟(フクロウ)が座っている。私とはもう30年来の付き合いだ。ちょうど掌で握れるほどの大きさで、卵形をしている。梟をひとつと言うのも妙なものだが、私の机上の梟には羽がない。だから、一羽と言わずにひとつと書いた。この梟は道産子である。30数年前に京都の河原町にあった丸善書店を訪ね、上階の日本伝統工芸品の売場で、楢材で作った梟と鳩に出会った。シンプルな形のデザインと、楢材の素朴な質感が気にいって、ひとつずつ買い求めた。この時に購入した梟は目が開いていた。何でも、北海道の旭川に住む家具の職人が、仕事の片手間に作ったものらしい。今ではすっかり作者の名前を忘れてしまったのだけれど、当時、私の方から旭川に住む作者に手紙を書き、幾度か手紙のやりとりをした。数年後に、作者からひとつの梟が私の元に送られてきた。目を開いた梟ではなく、眠っている姿の「眠り梟」を初めて作ったので贈りますとの手紙が添えられていた。・・・眠り梟はそれ以来、私の大切な友となった。
私は森に住む野性の梟に出会ったことがない。夜行性の鳥だし、余り人前に姿を現すとは思えないから、私にとっては、普段に見かける野鳥よりずっと神秘的な存在の鳥である。梟が神話や文学などによく取り上げられていることからも、世の中には梟の隠れファンが多いらしい。普段見かける野鳥は顔の両側に目が付いているのだが、梟は正面を向いた円形の顔に両目があり、鼻筋が通って、どこか人の顔に似ている。梟のような顔付をした人間もいそうな気がするところが、梟に奇妙な親近感を抱かせるのだろう。梟の親類にミミズクがいる。顔の上方に、一対の耳のような形の耳羽が付いたのがミミズクだというのが一般的な認識なのだが、耳羽のないミミズクもいたり、耳羽のある梟もいるというのだから、話がややこしい。耳羽のある方が鳥らしく、耳羽のないのがより人の顔に近いと感じるのは、私の偏見だろうか。作家の五木寛之さんが、「ミミズクの夢ぼくの夢」と題するエッセイのなかで、―耳のないミミズクは、ミミズクではない。つるりと坊主頭のフクロウとミミズクでは、まるで雰囲気が違う。フクロウはどことなく偉そうな感じがして好きではない。―と書いている。人によって随分と感じ方が違うものだと笑えるのだが、私はどこか人間臭いフクロウの方が好きである。・・・これも偏見か?
私の梟好きが高じて、私が設計した新風堂という本屋さんの看板に、本を読む梟の姿をデザインして、鍛鉄の作家に製作してもらったことがある。今では梟が本屋さんのシンボルマークになっている。ネパールへ3年続けて旅をした時に、カトマンズの市場で素朴な素焼きの陶器製の梟を見つけた。どうしても欲しくなり、70cm近くもの高さがある梟と、小ぶりな2つの梟を購入して、日本まで持って帰ってきた。驚くほどに安価なのだが、壊れないようにセーターに包み、飛行機の中では膝の上に乗せて、慎重に運んだわけ。我ながら「よくやるよ!」と思うのだが、カトマンズ生まれの梟は、今では我家の庭の主となって鎮座している。・・・これもひとつの出会いかも知れない。
私の机上に座っている「眠り梟」は、送られてきた当時は楢材の新しい木の色と香りがしていたのだが、私の掌の中で転がしたり、指先で押すと、卵形の身体がコックリコックリと前後に揺れて、居眠りをしているように見えるのが面白くて、少し疲れた気分の時によくやるので、梟はすっかり濃い飴色に変わってツヤツヤとしている。「眠り梟」の作者が手紙の中で、―私の娘が嫁いで行く時には、荷物の中にそっとひとつ忍ばせておいてやろうと思っています。何十年か後には掌の色に染まり、きっと飴色に変わっていることでしょう。―と書かれていた。私に贈っていただいた「眠り梟」も、作者の想い通りに、私の親しい友となり、私の掌の色に染まって座っている。
                                                             武市義雄
≫すすむ






≪10月P-Ⅳ へつづく