□ ■ □ 7月のコメントP−X□
暑中御見舞い申し上げます。
いや〜、暑いですね〜。7月の暑さとしては、またもや記録更新とかで、異常が日常になってしまったようだ。この分でいくと、予想よりずっと早く人類の終末が訪れそうですね・・・?明け方まで暑気が消えず、寝苦しい夜が続くと、睡眠不足になって、夜明け前に里山へと行く気力が萎えてしまい、家の近くを散策するのがやっとのこと。これではダメだと思い直して、日曜日の早朝は4時頃には目を覚まして、熱いコーヒーを一杯飲んでから、5時前には家をとび出した。・・・私は朝はいたって強い方である。
近くの鴻池の道端に、オオマツヨイグサの黄色い大輪の花がたくさん咲いているのを幾度か見かけていた。朝の里山へと散策に行った帰りにでも写真を撮ろうかと思っていたのだが、帰りの8時頃になると、もう花が萎んでしまっている。今朝はどうしても行く途中には撮らねばと思い、薄明の中、道端にバイクを停めて、山の端に浮かぶ雲がほの赤く染まる頃の待宵草の花を幾枚か写した。待宵草は別名月見草とも呼ばれ、夕暮時に花が開き、明け方には萎んでしまう花だ。「富士山には月見草がよく似合う」とは、太宰治が描いた文章だが、私もこの優しげな花が好きである。ふと南の空を見上げると、モクモクと湧き上がるような積み雲が、山の背後にある朝日を受け、紅色に染まる様が美しい。やっぱり早起きをするとなにかいいことがありそうな予感がする。
当尾の里山に着き歩き始める頃は、田圃や雑木林の風景はまだモノクロームの中に沈んでいた。20分ばかりも歩くと、蓮根を栽培している蓮池に着いた。大きな蓮の葉ばかりがビッシリと池を被っていて、まだ花が咲いている様子はない。よく見ると、蓮の葉の上に、ニョッキリと桃色をした蕾が二つ三つ頭を覗かせている。明朝には開花しそうな気配である。蓮の葉の間に、黄色い蜘蛛が巣を張っているのを見つけた。透明な糸はすっかり朝露を浴びて少し重たげだ。・・・蜘蛛の朝食はまだのようである。
1時間ほど歩いた谷川の辺りに、私がいつも休息する場所がある。そこに着くと、顔見知りの老夫婦が腰を降ろして休息していた。近くの住宅地に住み、娘さんが関西大学の卒業生とかで、時折この場所で話しをする。私がストレッチをしていると、次に小さな柴犬を連れた男性が訪れ、私のすぐそばに腰を降ろして、柴犬を膝にのせて毛をすかし始めた。柴犬は気持良さそうに目を細めて体を伸ばしている。側を流れる谷川の流れに目を移すと、羽が黒く細い尾の部分が青く光るハグロトンボが幾匹か水の上を飛び交っている。流れの側の葉の上に停まったハグロトンボの写真を撮ろうと、道に腹ばいになり、上半身を谷川に乗り出したかっこうでカメラを構えていると、少し離れたところから、私と同年輩と思われる夫婦が不思議そうな顔をして私を見ていた。その時私は汗に濡れたTシャツを脱いで、上半身裸の格好だったわけ。その内、近くまでやってきて、「何をなさっているのですか?」と話しかけてきた。「いや、ハグロトンボを撮っているんです。」と答えると、やっと合点がいったようだ。・・・自分では当り前でも、人から見れば変な奴と見られるかもね?
朝日がやっと田圃を照らし始めた頃、風を切ってバイクを走らせるのは爽快である。車が行き交う道路までは、ヘルメットを被らずに走る。汗に濡れていた髪の毛はすぐに乾き、まだいかほども熱を帯びていない大気が心地良い。今朝は珍しく3組の人と話をした。・・・3文を拾うよりずっと気分が良い。
武市義雄
里山の谷川が流れてくる辺りに、近くの住宅地の人が区画して小さな畑を作っている場所がある。トマトやナスビ、キュウリ、トウモロコシなど、谷川の水を汲んで水遣りをするのも結構大変である。
私が休んでいるすぐ横で、膝に抱かれていい気分の柴犬君。「1枚写真を撮らしてね」と声をかけると、ちゃんとこちらを振り向いてくれた。
谷川の辺りに生えた草の上で一匹のハグロトンボが羽を休めている。時々羽を開く姿を撮ろうと思うのだが、私のデジカメだとフラッシュが光り、シャッターが降りるまでに1秒ほどの時間がかかる。写した時には、羽は閉じてしまっていた。4回ほど繰り返したが、とうとう諦めた。
当尾の里山へ行った同じ日の昼に、書斎の屋根から東方の若草山の上に浮かぶ伸びやかな積雲を写してみた。「雲は詩人である」と呼びたくなってくる清々しい夏の空だ。
まだ明けやらぬ空に向かって、人の背ほどもあるハスの大きな蕾がすっくと立ち上がる。仏教でいう蓮華とはハスの花のことで、極楽浄土を象徴する花。私には見る事ができそうにもない。せめて現世で楽しもう?
蓮の葉の間にクモが巣をかけていた。小学生の頃には竹の先に女郎蜘蛛を採ってきて、悪ガキ達とよく戦わしたものである。こんな遊び、今時の子供は誰もしないようだ。
人っ子ひとり通らない薄明の道端で、大輪の花を咲かせるオオマツヨイグサには、どこか色っぽい趣きがある。昼間に咲いていたら、きっとそんな風には思わないだろう。やはり宵の花である。
早朝の、まだ黒い影となって沈んでいる木立の彼方には、朝焼けの積み雲がモクモクと湧き上がってきた。
「お〜い雲よ」で始まる草野天平の詩を思い出してしまった。