□ ■ □ 7月のコメントP−W□
梅雨が明けると、急に日の光が白く熱を帯びて、眩しく感じてきた。日中ばかりか、明け方まで暑熱が引かず、ようやく外が白み始める頃になって、ホッと一息がつけるという有様だ。こうも急激に外気温が上がると、体ばかりか、脳の思考力までが少々麻痺してくる。書斎の掃き出し窓のそばの床に、畳表を織ったゴザを敷き、冷蔵庫からアイスノンを持ち出してきて、額の上に載っけてみたり、頭の下に敷いてみたり、はたまた横になって、こめかみや耳のあたりに押し付けて涼をとりながら文庫本を読んでいる。扇風機から吹く風もなまぬるく、余り気分のよいものではない。小さな庭に燦爛と降り注ぐ陽光が眩しくて、スダレを引っ張り出してきて軒先に吊るした。少し陰ができたので、やっとひと心地ついた気分である。・・・こう書き始めると、大正か昭和の初期に書かれた随筆のようだと言われそうだが、れっきとした私の書斎の一景である。・・・別に威張っているわけではない。
「窓を閉めて冷房を入れれば良いのに。」という声が聞こえてきそうだが、我が家の方にも、書斎にもエアコンは設置していない。別に自然主義をゴリ押しするつもりもないのだが、日常の暮らしの中で、私は余りエアコンを好まない。いくら暑くても窓を閉め切るのが嫌いなのだから、我慢するより仕方ない。よくそれで家族が文句を言わないものだと批難されそうだが、「暑い、暑い」と、多少の不満をこぼしながらも、今までエアコンを入れようなどという話しは、家族の中で持ち上がったこともなかった。夏が暑いのは当たり前だと思っているから、涼しく感じる工夫はしても、いたって自然のままである。私のような人ばかりになったら、地球の温暖化の進行も多少は遅れるかも知れないと期待する。皆さん一度試してみたら・・・?
私が最大の酷暑を経験したのは、シリアとヨルダンの地に旅した時のこと。シリアを流れるユーフラテス川ぞいの遺跡と、ヨルダンの砂漠で、名作「アラビアのロレンス」の映画に登場する岩砂漠や、ペトラの古代遺跡を訪ねた時である。日陰になった場所の温度計を確かめると、なんと47℃を示していた。当然顔は赤らみ、脳漿は沸き返り、体中が塩分の結晶だらけなのだが、湿度がゼロに近いせいか、日陰にはいると思ったより涼しく感じてしまう。しかし、太陽の光を照り返す熱砂の風景は、大地からの熱にゆらゆらと揺れ動いている。思わずフライパンを取り出して目玉焼きを作ってみたくなってきた。それもダブルエッグで!しかし、砂漠というのは実に不思議な場所である。あれだけジリジリと焼け付く過酷な暑さも、太陽が沈むと同時に、急に気温が下がり、涼風が吹き、明け方などはブルッと身震いをするほどになる。この温度差が実に快感だったという記憶が体の隅に残っている。・・・ビジュアルな情報では決して実感できないよ。これは!
梅雨明けの頃、7月の20日過ぎあたりを季節の上で大暑という。一年の内で最も暑さが厳しい頃である。時に日本の気候では、昼間の酷暑ばかりか、熱帯夜などという言葉まで日常語となってしまった。気温の落差が少なく、一日中高温止まりの状態なのと、湿度の高いせいで、汗の乾く暇がない。私にとっては、砂漠のドライな暑さと涼しさの差が恋しくなる季節である。砂漠の民・ベドウィンを大暑の日本に連れてきたら、きっと2,3日でネを上げてしまうだろう。・・・今すぐに涼しい砂漠に帰りたいなんて言うかも?
武市義雄
ヨルダンのワディ・ラムの砂漠には、七本の知恵の柱と呼ばれる岩峰が立っている。名匠デビッド・リーン監督、ピーター・オトゥール主演の映画史上不朽の名作「アラビアのロレンス」の舞台となった、熱く、厳しい砂漠が拡がる。
オンボロトラックの荷台に乗って、この世とは思えぬ岩峰群が林立する砂漠の道なき道を突っ走った。岩山の白く見える突峰が雪だといいのだが、ジリジリと焼け付く太陽に照らされて、まるで逃げる場所もない大地だった。
焼け付く岩峰と小さな住居群を背景に1枚写してもらったのだが、「もういや!」と言うほどに暑かった。日の当たる場所では、気温はきっと55℃を越えていただろう。よくこんな場所に人が住めるものだと感心する。
ワディ・ラムの岩峰群の険しい谷間を辿ると、岩肌に刻まれた素朴な人と獣の絵が残っている。今から5千年ほど昔に刻まれた絵画だという。ちょっと時間の感覚が狂ってしまいそうな大地である。
デリゾールのユーフラテス川の辺りに建つホテルから見た夕陽に染まる川面の風景。川面を渡る風はまるで熱風と呼べるもので、息をするのも苦しくなるほどに熱かった。写真からは気温までは伝わらない。
ヨルダンの南部、岩山に築かれた古代都市ペトラの遺跡が残る集落の丘は、岩山の向こうに沈んだ太陽の残照を受けていた。満月が中空に浮かぶ空の色をどう形容したらよいのだろうか。
シリアの北部を東西に流れるユーフラテス川の辺りには、パルミラの女王ゼノビアが築いた城塞都市が残っている。人影もない廃墟となった都市は強い太陽の日差しに焼かれ、やがては砂漠の石と砂に帰ってゆく。兵共が夢の跡である。
大河ユーフラテスの流れの真中を、危なっかしいほどの小舟に乗って5人ばかりの人が渡っていく。川の水はぬるま湯のようで、ネットリとしていた。その中を大きな川魚の影が幾匹も泳いでいるとは、実に不思議な気がする。