□ ■ □ 7月のコメントP−T□
私の友人で、京丹波町の山中で宙吹きガラスを作っている荒川尚也さんという作家がいる。先日奥さんのまり子さんより、豊中市中桜塚にあるギャラリーで、光の器と題する作品展を開く旨の案内状が届いた。以前は再々彼の工房を突然のように訪ねて、夜遅くまで酒杯を傾け、夜明け前に車をとばして奈良まで帰ってくる事があった。私ひとりのこともあれば、家族を同伴したり、事務所のスタッフも同行し、ガラスの器づくりを体験させてもらったこともある。もちろん全員泊り込みで。言わば、多忙な荒川さんの迷惑も顧みず、押しかけてばかりいたわけだ。奈良から和知まで、仕事に疲れて車で走るにはほど良い距離である。・・・私にとってだけの話だが?
荒川さんの工房の周囲には人家もなく、里山と自然豊かな山々に囲まれて酒を傾け、好きな音楽を聞き、時を忘れて話ができるのだから、私にとっては快適この上ない。どうもこの調子で、友人の作家達のペースを混乱させてしまうらしい私の行動である。少しは反省しているかって?イヤ、ソレハ、悪いとは思うのだけれど、やめられないガキッポイ私の性分である。しばらく御無沙汰すると、「武市さんこの頃来ないねえ。」なんて心配させる私である。・・・困ったもんだ!
近年は車で遠出をしなくなり、しばらくは荒川さんと話していないのが気になっていた。最近の彼の作品を見たくて、6月の末の日曜日に豊中の「桜の庄兵衛」という変な名のギャラリーを訪ねて驚いた。江戸時代の桜塚村の庄屋屋敷を修復したというギャラリーだ。大きな長屋門や、3つの趣きが異なった庭、土間と板間、座敷を開放した展示場は見ごたえがあり、屋内と庭との連続する空間構成が気持良い。
荒川さんは元来が凝り性である。ドライな趣きの前栽や、広々とした南庭、大きな樹木が鬱蒼と茂る庭に対して、3つの異なる種類のインスタレーションを展開している。庭の空間を生かしながら、ガラスの作品を群として配置しているのが興味深い。梅雨空の下、草樹の緑を背景に、泡入りの透明なガラスが初夏の蒸し暑さを消し、澄明な清涼感を漂わせている。ガラスの器によって、庭の空間構成を豊かに印象づける手法に感嘆する私だった。
次々に訪れる来客に悪いと思いながら、数年ぶりに会った荒川さんと、互いの近況や家族の話などを続けた。荒川さんは私より少し年下だが、互いに、変化の激しい時代背景の中で創作活動を続けている。積もる話しもあり、話しだせばきりがない。これは日を改めて山中の工房を訪ねた方が良いと思い、1時間ほど居てからギャラリーを後にした。これだけ広い、趣の違った空間を使い、荒川尚也という個人で作った宙吹きガラスの密度の質と量、インスタレーションの生み出す透明感に深い感動を覚える私だった。・・・ホント、スゴイヨ、コレハ!
しかし、彼の工房を訪ねて、広い居間で好きな音楽を聞き、ソファーで眠ってしまったり、まり子さんの手造りの料理で酒を飲み、ワイワイガヤガヤと夜中まで話しこんだ末に、ゴロンと気分良く眠りに落ちてしまうのがいつもの私である。早朝のまだ明けやらぬ暗い大気の中で目覚め、しばらくは霧深い野原や、音もなく降り積る雪を眺めながら我に返り、別れの挨拶もせずに、人気のない道を車をすっ飛ばして奈良に帰ってきてしまうことを繰り返していた私である。時には自省することもあるのだが・・・。十分に反省したかって?イヤ、ソレハ、だって荒川さんは朝起きるのが遅いんだから、ホント!・・・私の方が早過ぎるのかなあ?
武市義雄
奥座敷に、荒川さんの手作りによる厚いアルミの板を敷きつめた上に、ガラスのオブジェが展示されている。ガラス戸の外にはうっそうと樹木が茂る庭を背景にして面白い。「荒川さんチョッとそこに立って。」と頼んでハイパチリ。
江戸時代の庄屋屋敷の床の間って随分と立派なものだったんだねえ。荒川さんの作品だけでなく、この建築を見るだけでも十分に価値はある。7月26日には、この場所で室内楽のコンサートが開かれるそうだ。
庄屋屋敷の釜場のあった土間から、板の間、仏間、座敷と庭まで続く空間を開け放して、広々とした展示空間にしている。荒川さんのガラス作品は日用で使う器から花器、香水瓶、照明のシェード、オブジェなど多種多様である。
泡入りの透明なガラスの器は、梅雨の季節に良く似合う。こんな細長い一輪挿しの花器に、梅雨空の下に咲く野の花を生けてみたくなってきた。
これは細長い器だと思うけれど、写真をじっと眺めていると、人の魂が中空に浮かんでいるようにも、半透明なローソクのようにも見えてくるから不思議である。夕暮に、ガラスの中にボ〜とした火を灯してみたくなってきた。イタズラ好きの私である。
細いスチールで作った竪状の棚に、荒川さんのいろいろな形をした宙吹きガラスが並ぶ。庭の緑とガラスの透明感が梅雨空の下で涼しげだ。手前の井戸から、
「いちま〜い、にま〜い」と数える声が聞こえてきそうだ・・・?
江戸時代の豪壮な庄屋屋敷の長屋門をくぐったところにある前庭。ガラス作家荒川尚也と和紙作家中村功によるインスタレーション。透明な氷の刃が中空に浮かんだように見える。
簀子状に配した和紙の前に四つに分割して立てられたガラスのオブジェが立体的な切断面を見せて面白い。