□ ■ □ 11月のコメントP−V□

 私が出会った写真集

私の書斎の本棚には、建築の専門書以外の大判の写真集が数多く並んでいる。休日や夜更けのゆったりとした気分の時、パイプ煙草に火をつけ、大きな机に写真集をひろげて見るのが何よりの楽しみである。いつの頃から写真集を集め出したのかと考えてみると、やはりエルンスト・ハースの「THE CREATION」という写真集からのようである。大阪の設計事務所に勤めだして1年程経った頃、仕事の関係で広島に行った折、街中の古書店にふと立ち寄って、 CREATIONと書かれた金色の文字が気になり、横長の写真集を棚から取り出した。何気なくページをめくると、思わず心臓がドキドキと高鳴り、目が写真に釘付けとなってしまった。雲や空、海、火山、水などの抽象的表現の写真から始まり、植物から生物に至るまで、一言の説明文すらない写真の数々が、物語を展開するように構成されていた。「ウワ〜、この写真集どうしても欲しい!」と思いはしたものの、設計事務所に勤め始めたばかりの安給料の身、そんなお金の持ち合わせなどあるはずがない。どうしたのかって・・・?イヤ、マア、そう急がずに。
次に出張で広島に来るのは2週間後。それまでにこの本が売れてしまっていたら、それこそ私にとっては大いなる悲劇である。そっと写真集を人目につきにくい棚の隅へと移し替えて、ドキドキしながら、名残惜しくも古書店を後にした。大阪に帰ってからも、写真集が気になって、妙に落ち着かない。2週間後に訪ねる予定を、無理やり1週間に縮めて、飛行機で広島へと向かい、空港からタクシーで古書店に乗りつけた。焦る気持を押さえて、本棚の隅に目をやると、「あった〜!やっぱり待っていてくれたんだ〜」と、声には出さねど、再会の喜びにジ〜ンとくる私がいた、大切に両手に抱えて、仕事の後大阪へ帰ったわけだが、気に入った写真集との出会いは、心動かされた女性に再会した時のような気分である。そんなことがあったのかって?イヤ、マア、ソレハ・・・
33歳の時に東京から奈良に移転し、設計事務所を開設してからも、数多くの写真集との出会いがあった。新本もあり、古書店で見つけた本もある。書斎に並んだ数多くの写真集の中から、私のお気に入りの本を紹介してみよう。
○THE CREATION           ERNST HASS
○メメント・モリ              藤原新也
○南仏プロヴァンス空の旅       文 ピーター・メイル 写真 ジェイソン・ホークス
○地球/母なる星            企画、編集 ケヴィン・w・ケリー
○風のような物語            星野道夫
○アジア・モンスーン          市原基
○オーパ!                開高健 写真 高橋 f
○滅びゆく楽園              写真スティーブン・ドルトン、ジョージ・バーナード
藤原新也のメメント・モリ(死を想え)と題する本は、写真と連動する言葉の意味が深くて重い。本の1ページ目に、ただ1行書かれた、「ちょっとそこのあんた、顔がないですよ」なんて文章には、思わずギョッとする。星野道夫のアラスカの大地に生きる生物達と住人に対する、優しくも真摯な目差しの写真と文章は、数多くの著書や写真集と共に、今も私に大きな影響を与えている。開高健のオーパ・シリーズの写真集は、私の最も愛読する本である。しかし、最初に発刊された「オーパ!」の大判の写真集だけ、私は持っていなかった。数ヶ月前に、大手の古書チェーン店でこの本を見つけた時には、「オーパ!」と声を上げてしまった。値段を見ると950円。「ウッソ〜。この本にこんな値段を付けるなんて、絶対に間違っている!」と、大いに憤慨しながらも、いそいそとレジーへと急ぐ私だった・・・??
もし機会があれば、ぜひ上の写真集を見て下さい。きっと目からウロコですよ。
                                                              武市義雄








≫すすむ
写真もいけれど、市原基の文章って本当に面白い。アジアで出会った多くの人々を見つめる眼差しには、彼の人に対する優しさが溢れている。数々の失敗談を、これほどにユーモアに富んだ文章にできる写真家を私は他に知らない。

星野道夫は若くして、本当に大切な「生命」というメッセージを残して、この世を去った。彼が高校生の時に、とある古本屋で出会ったアラスカの写真に感動し、後年、極北の地で暮らす人々を訪ねた。アラスカの大地における現代の語り部(かたりべ)である。

THE HOME PLANETと題するこの本は、宇宙飛行士が見た地球の姿。余りにも不思議で、余りにも美しく見える地球という星の存在。これは神の視点から眺めた地球だと言えるかも知れない。

ピーター・メイルの「南仏プロヴァンスの12ヵ月」などのシリーズ本を読んでいると、人の暮らしって、本当に面白いもんだと、優しい気持になってくる。ヘリコプターに同乗して撮ったプロヴァンスの美しい風景は、まるで鳥の眼から見た世界である。

南アメリカの熱帯雨林における豊かな自然と植物、生物達を撮った写真集は数多くあるけれど、これほどに美しい、決定的な瞬間を撮った写真集はまれである。人間よりも美しく、素敵な生物って、地球上にはたくさんいるもんだねえ。・・・?

何事であれ、ブラジルでは驚いたり感嘆したりするとき、「オーパ!」という。―と紹介されている通り、故開高健がアマゾン川へ大釣り旅行へ行った時の体験記。ルポルタージュ文学である。南北両アメリカ大陸縦断記の「もっと遠く!」や「もっと広く!」など、アラスカやモンゴル・中国、スリランカ編などがある。

藤原新也の「全東洋写真」や「全東洋街道」の本もあるけれど、エッセンスを凝縮したのがこの写真集。写真本で25年も続く隠れたベスト・セラーである。藤原新也は今もまだ旅の途上に在る。

表紙を見ても、抽象的で何の本かまったくわからない。言わば、天地創造の物語を、写真で抽象的に表現したストーリー。最後のページに登場する、アダムとイヴを象徴する写真だけがチョットいただけない。やっぱり、人間だけが地球の上で余分な存在なのかしら?

≪11月P−W へつづく